約一ヶ月ちょっとぶりのサントリーホール



通の人気の高い
ダニール・トリフォノフ
どんなモンかと…
イヤイヤ想像以上の完成度

そもそも2010年ショパン国際コンクール三位、チャイコフスキー、ルービンシュタインの覇者…
そんな話はとっくの昔の話で、
力強いロシア人のイメージ🇷🇺

今回はちょっと別人?
という程ではないけと、ダイナミックさと繊細さと、そしてロシアの雄大さ

曲に入る前に彼の肉声の挨拶🎤
ロシア語は何言ってるかはてなマークはてなマーク
もしかしてスピリチュアル系ピアニスト
ううん、ちょっと違うねニコニコ


長めの曲四曲
YouTubeである程度予習はしたものの
やはりサントリーの生演奏は別物


前半三曲
ラモー
モーツァルト
メンデルスゾーン

今回は席が遠かったせいか、最初のラモー(新クラヴサン組曲)はピアニシモの優しいささやき、会話をしている様な音色
FAZIOLIのピアノが当時のオルガンの音色に聴こえてしまう

そして楽しみにしていたモーツァルトのソナタ(12番ヘ長調k332)は圧巻
オルガンからフルコン全開
強弱が気持ちよく
コレ素人がヤルとキャラ強過ぎ
なのにサラッと色っぽく
モツの得意技、安c→迷f→迷h→安e→迷a→迷d
(↑アタシしかきっとわからない?56小節目)
たまらね〜~ラブ
例のごとくもしかしてアタシも弾ける?
と楽譜を取り出したものの
秒で弾き専から聴き専へ


前半最後はメンデルスゾーン
最初のラモーの曲想とちょっと近く
ゾクッとした不協和音、顔が渋くなりそうな苦しい音、新しいメンデルスゾーン


休憩挟んでいきなりのベートーヴェン、ソナタ29番「ハンマークラヴィーア」
生で聴いたのは初めてかな?
さっきのオルガン、フルコンからFAZIOLIは一気にオーケストラにびっくりマーク
音楽室のベートーヴェン像からかけ離れた、爽やか、窓を開けて一気に入る太陽
これこそが彼のショパン弾きから開放された、席からは表情はわからないか、彼の素の味の音が感じられる
確かにベトソナの中では長い曲なのだが、特に三楽章、寝たらどうしよ?
イヤイヤ、ゆったりした中にも色んな色、形、感情が次から次へと
三十分があっと言う間
最初、一楽章は椅子に座った同時に弾き初め、三楽章はじっくり精神統一してから…
うん、ちょっとわかる様な?
いいえ!
決して上から目線ではありません


そしてアンコール三曲


どれも彼の魅力がいっぱい
チャッチャッチャッと照れ
この三曲がきっと彼の気持ち?
なんか楽しそうに弾いてる!?




今回の席は正面二階
こんなに遠いのに音がクリアに
そして手元も良く見えて、
やっぱりココは私の超お気に入り席
久々にサントリーホールが私の部屋のピアノを聴いている様に一体化して聴けました飛び出すハート
こんなに狭く感じられたのは久々です
(もちろんイイ意味でニコニコ


前回のカルミナブラーナ中毒はなかなか抜けず今日に至り、やはりこの二時間のコンサートも私の活力の源泉です。
今回は地味目の曲にもかかわらずサントリーホールはほぼ満席
(今回はP席の設定はナシ)
そしてロシア人かなり多め
やはり彼はロシアの星⭐

帰りの夜桜を眺めながら



また明日から頑張らなくちゃっ走る人










どうでもいい追記気づき

携帯新しくして電源offになかなかできないガーン
サントリーホールのお姉さんが一生懸命手伝ってくれたけど…悲しい
結局クロークに預けて貰えて
対応が神

のサントリーホール推しが益々アップアップアップ