









午前中お庭で一緒に遊んでいたら熱中症になってしまったようで、みるみるうちに具合が悪そうに(大きく下落)…
なんか頭痛い〜
お薬投与(ナンピン)…
うーん、うーん
元気になってきた!(上昇!)
ぱぁぁぁっ!
1つ目は前場に指値で希望のあたりで、2つ目はまたダレてきたので早めにサヨナラしました
エニーカラーさん、動きがスローなのに私が買うといつも下落を始めるので、あまり相性が良く無いのか私にとって難しい銘柄です
その他に、いよいよリスク回避を意識してビジネスエンジニアリングさんを1匹利確しました
長く持てば持つほど情が移るので、さよならが難しい
少し上のつもりで指値しましたが、その後に➕40円も上昇してた…
リスク回避を意識(個人的な見解です)
何を残して何を売るか、間引きをするにも取捨選択がなかなか難しい…
だいたい長期で取得している銘柄は配当目当てだと思うので、手放すのが難しいですよね
どれを残してどれを売ってしまうのが正解なのか
まだバブル時やITショック、コロナショック(この頃 所持していた銘柄が少なくて全く口座を覗くことすらしなかったため、どれ位マイナスだったのか知らない…)のような大きな下落というものを体験していないので、どの位のダメージなのかが想像できず…
コロナショックの時は結局損切りをしていないので、何れ株価は戻るということなのでしょうけれど、トリガーの内容によって回復にどれくらいの時間を有するのかが判らないですね
実は、「早めに売って暴落したら買い戻そう」(ダブルで儲けようとしている)という思想が一番強欲なのかもしれないという事に今気づいてしまった…
今日のひとこと
株価が下がっても、
配当と優待は維持して欲しいよね