こんばんは

ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます

週明けましたが、今週は私にとってのイレギュラー週

久しぶりの遠出をしておりまして、週明けトレードと皆様のブログに遊びに行くことをお休みしています

いいねをいただきました方々のブログに遊びに行けておらず、申し訳ございません…

帰宅後にゆっくり拝見させてください

今日は朝から興奮したので、
少し株にちなんだ旅のご報告を

島にある神社の存在に興味を持ち始めて、
昨年の宮崎の青島神社に続き、
今年はずっと気になっていたお株さんの聖地

八戸の蕪島神社さんへ行ってまいりました

朝一に八戸市内でレンタカーを借りて向かいましたが、想像より意外と遠い

でも、車を運転していて目に飛び込んできたあの風景は、まるで青森のモン・サン・ミシェルのようで
思わず車を停めて写真を撮ってしまいました


車を駐車場に停めて、神社へ歩いで向かうのですが、車から降りた途端に、とにかくうみねこさんの数と鳴き声に圧倒されてしまいます

とにかく、今までに経験した事の無い、なんとも言えない驚きの感覚です

鳥が苦手じゃ無い人でも、結構引くと思います

圧倒的なアウェイ感、うみねこさんの大渋滞で、敵陣に挑む感じ
そして、気をつけないと、上からうみねこさんの落とし物にやられてしまいます
私は一応折りたたみ傘を持って行きましたが、強風が物凄くて、現地にある長傘をお借りしました
とにかく、強風と、うみねこさんの大群に圧倒されて、写真を撮るのも一苦労
地面にある白い点がうみねこさんの…
足元も頭も避けるのが大変です
うみねこさんは3月ごろに飛来して、巣を作り産卵し子育てをして、蕪島を離れるのは夏頃だそうです
落ち着いて参拝するには誰もいない時期を狙った方が良いですが、一度はこの風景を経験しておくのも良いかも
百聞は一見にしかずなので
ネットによると、御本殿外周を3周してからお詣りをした方が良いようなのですが、とにかくうみねこさんの数がハンパない
傘をさして小道を進むのはうみねこさんのテリトリーを侵すことのような気がしたので、今回は外周を遠慮して御本殿だけお詣りしました
ネットで見かけて欲しくなった、オリジナルデザインのご朱印帳も入手できました
