テレワークやデスクワークをしているとちょっとした甘いものが必須になっていて、いつもお菓子メーカーさんの定番大袋をストックしていたのですが、どれもこれも今流行りの?ステルス値上げばかりで買う気が失せてしまいました…

こうなってくると、もう「安いから」という理由で消費できる物はこの世から消えていくのでしょうね…

物価高が顕著に目立つようになってから今更ながら「何にお金を払うか」「自分は本当にこれが欲しいのか?」を考えるようになりました

私の場合、それがいよいよ日常的に食べているお菓子にまで及びました…

食べたい物を食べたいけれど、「美味しくてお得」が私の満足度が高い

ならばと思い、ストックする甘い物は全てアウトレットの高級チョコメーカーで調達する事にしてみようと思いました

私の中の節約革命です

早速週末にチョコレート狩り
に行ってまいりました


アウトレットはどれだけ安い物に出会えるかは、その時の運にもよるのですが、今回はなかなかの数をゲット出来ました

可愛いパッケージもあって心が揺れましたが、ここはストックのためのお菓子だからと言い聞かせて、個数(単価)重視で吟味しました

GODIVAさんで大箱ゲット、 

リンツさんで600gの大袋ゲット、 

リンツのリンドールはいつもコスパの良いコストコでゲットしていますが、今回はアウトレットの方が安そうだったので買ってみました

アプリ会員で紙袋無料、更に5%オフにして貰えました

賞味期限が短いのですが、自宅で自己消費なので冷凍してしまってもOKです

ついでにOEMのチョコレート工場も寄って買い漁ってきました🍫
スーパーで購入するのを我慢していたので、久々に甘い物を爆買いしました

これで暫くの間、自宅用の甘いお菓子は買いません

お安いスーパーで販売しているファミリーパックも大体200円以上しているので、GODIVAとLindtの合計4,000円ちょっとでこれだけ買えたら合格かなと自画自賛しておきました

今回この企画を試してみて、良かったら継続したいと思います

バレンタインデー明けは、またチョコレートがお得に放出されるのでタイミングも丁度良さそうです

今まで安かった物が高くなったと感じると、やっぱりモヤモヤしますね

調味料1つ取っても、「これがこの値段なら、これより少し高くても身体に良い物を選ぼう」という思考になってきました

私は大人単身なので我慢することも出来ますが、食品の値上げを考えると、育ち盛りのお子様がいる大家族は本当に大変だろうなぁと感じています

今日のひとこと
日本はどうなってしまうんだろう
