私は人の話を聞く姿勢はある方だとは思います。
ただ、なんだか聞いていてムシャクシャする場合が正直あります。
そのムシャクシャしちゃうのを探ってみました。




相談もしていないのに、評価したりアドバイスや悟したがったりされることが苦手です。
こっちが相談や意見を聞きたくてアクション起こしてるなら別です。




それと「こうしたらいいと思うんだよな~」とか、言われてる本人よりも言ってる本人がそれをできる立場だったり、先駆けてやったらいいのに、人にやらそうとしたり意見を投げて終了されるのは何だかモヤモヤして気持ちが悪いです。
「お前がやれ!」とか「それは今の段階であなただったらできるポジションですか?」と言いたいことあります。



いきなり相談もしていないことに対して切り込み、思いだけ語られるのがイヤとか言う面倒な奴かもしれません。
その思っていることに対してどう行動していったらいいか?までのプロセスを意見や掘り下げられると、比較的素直に話が入ってくると言う面倒な一面があることに自分で気付きました。
相談もしていないわけだから、そのくらいのしっかり裏付けを持った上で、意見してくれと言ったとこです。
じゃないと、単なる無責任発言です。




人に意見をするって当たり前ですが、慎重でなければならなく、その立場をどこまで理解できてるか考えた上での発言って大切に思いました。



とは言っても自分に必要なことだから起こることでしょうけどね~。
この一言で、この記事は何の意味のない吠えごとになってしまいます。



ち~ん。