意地悪い感情はどうして湧き上がるのか。
素人なりに考える。
好きな人の気を惹きたい。
甘えたい。
こんなのはカワイイかな?とは思いますが。




憎しみもって意地悪。
私も意地悪されるのは経験豊富で、悩まされましたが、うまく交わしたり気にはならなくなりました。




「そういう人は放っておけばいい」ってアドバイスは多いと思うんですが、実際放っておきたくてもできなかったり、そのアドバイス通りにできてる方って実際いない気がします。





関心がないならスルーしてくれりゃいいのに、わざわざ意地悪いことしてよこす。

嫌いなら嫌いでいいのに、悪口を言う。

どうして嫌いなことを攻撃したくなるのか?

嫌いなものは避ければいいだけだと思う。


やっぱり羨ましく思うこと、自分が劣っていることに悔しさを感じる。
自分よりも劣っているからバカにして面白がる。
見ぐさいったらないですが。
そこなんだとは思います。




放っておきたくても難しい。
「放っておこう!放っておこう!」って暗示をかけるのではなく、勉強や知識を身につけることが必要なのかなと感じました。
そういう状況になりがちなのであれば、簡単な心理学の本を読むとか、習い事をするとか何でもいいから学べばいいと思いました。
そういう感情に陥る原因の答えを求めていくことって面白いと私は感じているとこなんですが。





気を紛らわすつもりでもどんなきっかけでもいいから、自分磨き力を付けることなんじゃないかって、ちょっと思ったりもしました。





意地悪い仕打ちがなくなったと思ったら、意地悪い感情の共感を求められた時の交わし方を試されると言うね。
なんだかな~って思っちゃったんですが共感しないし、否定もしない。
そういう感じ方しかできないのであれば、否定してはいけないんだろうな~と感じます。
いいか悪いかはいつかわかる時がくるんだと思う。