ずっと このままかもしれないわ。ほんま!   | いつもお世話になっております。

いつもお世話になっております。

パーキンソンの夫との日常、あれこれ。

もう、何か月かの定例行事になってきてる、

わたしの ブチギレムキー

 

毎回、キレる事は一緒。

 

王様が自主練習を毎日しないこと。

 

何度言っても、「やってる プンプンDASH!

 

でもな、してへんのよ。

 

月、水 の訪問リハビリ。

土曜日のボクシング

 

この時しか、動いちゃいねぇ。。。ムキー

 

昨日は手は出るし、足は出るし。

 

王様も応戦してるけど、わたしに片手で抑え込まれてる。

麻痺じゃないほうの腕も。

 

「片手で抑え込まれてるって、おかしいやろ!ムキー

 

「・・・ キョロキョロ

「せやなぁ! 爆  笑

 

どこかで約束したら守らなあかんって思ってるらしい。

だから、守れない約束はしない。

とはいえ、自分でコツコツ決めて頑張るとかもない。

 

骨折前は、階段上りを毎日、調子悪い時も頑張って

「出すために!」ってしてたのが、ウソみたいに

リビングの置物となって、一年。

 

立てなかったのが、何かにつかまって立てるようになって

みんな、褒めてくれる。

「すごいよ! 王様!」

 

そこからの変化だけみたら、すごいねん。

 

でも、やっぱりね、一年たって、

「これかよ」って思うねん。

 

パーキンソンリハビリデイズで、理学療法士さんでもある

グランドゴルフの先生に、こうなってる経緯を話したときに

「え。3か月リハビリ入院してたんですよね?うさぎはてなマーク

それ以上、先生何もそこには触れなかったけど。

 

やっぱり、他の患者さんをたくさん診てきた経験からしたら

「3か月リハビリ病院に入院してて・・・・ これ? なんで?汗うさぎ」って

思ったんじゃないだろうか。

 

なにしててん?3か月? って・・・

そして、退院から一年。。。

なにしててん、1年・・・

訪問リハビリ入れて、一年。

 

ここまで1年かかったのは、もう言うても詮無い。

 

でも、今の生活のしかたしてたら、

この先、

ずっと。このまま。

やろ。

 

歩きたい、立ちたい。という割に

単調なリハビリは嫌がる。

そこを頑張れないんだ。

 

「俺は、違う。ムキー

 

「ほな! あと2週間でしっかり立ち!!! ムキー

「毎日、立つ練習したら、できるわ! ムキー

 

「・・・・ムキー

 

王様は、Yesとは決して言わへん。

 

ほんま、腹立つ。

腹立ったので、車いすから無理やり立たせてやった。

 

足、ガックガク。

立ててもいない。

「立ててへんやろ! ほらぁ!!! ムキー

ガーン

 

そのまま、ベッドまで無理くりつれて行き、

ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン

 

ベッドにゴーーーーンって転がしたった。

くるくるガーン

「なにすんねん!! ムキー

「このまま ずっと このままなんやったら、施設行き!ムキー

「このままでもいいって場所で生きたらええねん!ムキー

 

「私のこの先の人生を、すりつぶすな!!!! ムキー

 

「なんも、すりつぶしてへん! ムキー

 

「トイレひとつ、自分でいかれへんやん!

 誰が助けてんねん!

 誰が紙パンツ交換してんねん!

 誰がごはん食べさせてんねん!

 自分が自分でせえへんぶん、誰がやってんねん!

 そこにかかる時間、全部私の時間や!

 わたしの、楽しい時間を、使ってんねん!

 訪問リハビリもボクシングもタダやないで。

 私のお給料で払ってんねん。 

 これですりつぶしてへんっていうんか!!!」

 

「精一杯がんばってて、なら、しゃーない。

 こんなん、いわへん、思わへんわ!ムキー

「でもな、ちゃうやろ! 自分がだらだら怠けてるだけやん!!ムキー

「王様の怠け心で、この先、ずっと、小間使いみたいに

 使われるだけの日々が続くのは、いや!!!ムキー

 

この文句の合間に4回平手を喰らって、3回蹴りを喰らってる王様。

「叩かれた!蹴られた!!! ムキーむかっ

 

「ケアマネさんに、そういうたらええわ!ムキー

「ほな、緊急避難って ショートステイに行くことになるやろ。ムキー

 

「なんでや!ムキー

「私が介護、ムリっていうたら、そうなるやろ。誰が面倒見んねん、この家で! ムキー

 

「・・・・ムキー

 

「立てない歩けないがつづくなら、そうなる。

お義母さんのいてた施設に、お願いするわ。ムキー

 

「・・・プンプン

 

ほんま、どうしたら、モチベーションアップするねんや。

月、水、土 動いてるから、「もうええやろニヤリ」ってなってるの、

どうしたら、変わる?

 

もっと、外に出て、他の人と自分、どうなんか、考える、、、とか

もう無理やろか。

中国語の集いに行ってるけど、

皆さんが中国語の勉強をしてる中、

ぼーーーーーーっと座ってるだけっぽい。

皆さんと触れ合うだけでも、大きなプラスだから、

甘えて、そこに参加させてもらってるけど、

他のかたとの差が大きすぎ。

 

ボクシングも似たような。

こちらは、最初と最後に一言話をするので、

その時は、その場にそぐう内容を

フル回転で考えて、口にしている。

それだけでも、すごい刺激。

でも、1時間半のうちの大半は、

マイワールド

ストレッチも、パンチも。

こちらも、コーチたちとほかのメンバーさんに甘えて

参加させてもらってる。

 

家の外にもっと出て、他者ともっと関わらないと

せっかくの社会性のアンテナが、どんどん、ダメになっていきそう。

 

「やってないことは、できないからやってないんです。

できなことをやりなさいと追いつめてはだめですよ」

 

お義母さんの診断を出した、忘れ物外来の先生の言葉が浮かぶ。

できないのか。もう? むりなんか?

 

どうしたら、できるだろう。

 

いっそ、私が通勤再開したらええんかな。

いやがおうでも、デイサービスかショートステイせなあかん状況に

持っていくか…