テレワークしながらの介護 | いつもお世話になっております。

いつもお世話になっております。

パーキンソンの夫との日常、あれこれ。

偶然見つけた「となりのかいご」というNPO法人のブログに

『「在宅勤務」により「隠れ介護」をする人がふえてしまう!?』という

ブログ記事を見つけた。

 

『「在宅勤務」をしながら介護をする危険性~在宅勤務により在宅介護が崩壊してしまうプロセス~』というのを見て、びっくりした。

 


********************* 

1.「かわいそう」と、介護が必要な家族の要望に何でも自分で対応
 ↓
2.介護が必要な家族は身内を頼り、自分でできることが少なくなっていく
 ↓
3.どんどん介護する量が増え、負担も増える
 ↓
4.日中は介護で手一杯になり、夜間に仕事が持ち越され、睡眠時間が削られてしまう
 ↓
5.睡眠不足や介護ストレスにより体調を崩す。ストレスにより、虐待をしてしまうことも。
 ↓
6.共倒れになる

7.空きがある料金の高い有料老人ホームなど、急遽入所したため、その施設の良し悪しもわからないまま、介護が必要な家族を慣れない施設などに入所させることになる

8.入所した家族が混乱し、認知症などの症状が進んでしまうこともある

*********************


5までは
まさに今の生活・・・
滝汗

 

そのブログ記事では

 解決するには抱え込まず、デイサービスやショートステイなどの

介護サービスを利用して 集中して仕事をする。

仕事と介護の線引きを上手にすること! とある・・・

 

そうだろうなぁ・・・

デイサービス・・・

 

王様は週に一度、発症前から続けてる

中国語のお勉強の集まりに参加する。

 

王様には、安心して参加できる

貴重な社交の場。

続けさせてあげたい。

 

でも、そこに行くには

一人で歩く距離がある。

先月王様はその途中でこけて

交番に保護された。

 

介護保険では、友人宅に行くときの

付き添いサービスは無い。

 

ダスキンとかに頼むと?
うわぁ。高い・・・

 

私が送ると、派遣先に業務中断をお願いすることになる。

派遣社員だし、仕事、前倒しでいかないと!

 

まさに、ブログ記事の

スパイラル


では、ブログ記事のように介護保険の中で

ショートステイやデイサービスに通ったら?


毎週の社交の場に代わるような

楽しい時間をデイサービスに望める?

 

王様は、思ってることと、事実を

ごちゃまぜで話すので

何のことを言ってるのか

よくわからない。

 

初めての場で
仲良いお友達ができる?

 

さみしく無為な時間を過ごすことに

ならんかな?

 

どんどんハードル

上げてしまいそう叫び叫び叫び

 

案外行ってみたら楽しくて、

ウキウキになるかもしれない。

もう、わかんない・・・

 

「抱え込む」って

こういうこと?