能登半島地震以降、震災復旧にあたっていた自衛隊の車両基地になっていた輪島高校のグランド。

自衛隊の車両が撤退した後も、復旧することなく使用できないまま放置してましたが、今月初旬からようやく復旧工事に着工しています。

 

輪島の小中学校のグランドのほとんどが仮設住宅になり、青少年が走り回るグランドがありませんでした。

 

春頃から輪島高校のグランドを再整備して、中学生も使用できるようにすると話が出てましたが、11月末を完成目途に復旧工事に着手しました。

 

 

 

 

 

天候が悪くなるまでに完成させることができるか心配ですが、なぜ復旧工事が遅れたのか疑問が残ります。

 

 

 

 

 

 

昨日は私が入居している仮設住宅の床下の清掃作業があり、朝から夕方まで作業が続きました。(昨日中に終了)

 

泥土にまみれての作業は過酷ですが、今日からの土日も作業を行うようで工事が予定より早くなっています。

 

 

 

 

 

 

 

ということで、昨日はふらっと訪夢にある「器の実」へ。

生姜焼き定食を食べてきました。(写真取り忘れ)

 

 

私が時々行っていた飲食店は、奥能登豪雨で床上浸水したため3店舗が営業をしていません。

 

復旧工事や行政支援、ボランティア等に入っている方々も食事の場所に困っていることでしょう。

 

 

能登半島地震以降、徐々に営業を再開した飲食店や商店などもその多くが再び被災しました。

 

同席した私の先輩で飲食店をされた方と同席しましたが、年齢を考えると再興は難しく違う道を模索していると話してました。

被災者や支援に来ている方々の食事提供といった面では大きな貢献があったように思いますが、先月の奥能登豪雨はそれさえも奪うほど心身に大きな打撃を与えるものとなっています。

 

 

 

昨日は、近藤和也候補の選挙カーが初めて輪島入り同僚市議と一緒に先導車に乗って同行しました。

 

 

 

 

12時にのと里山空港で穴水町から引き継ぎました。

ゴーゴーカレーのテイクアウトで、駐車場で昼食を食べてから、12:40に遊説スタート。

 

 

柳田を経由して一路町野町へ行きましたが、解体工事等で予定したコースを走れませんでした。

 

 

 

 

町野地区で最大の仮設住宅で街頭演説。多くの入居者が近藤候補の話を熱心に聞いてくれました。

 

町野地区の幹線だけ遊説し、また柳田を経由して南志見地区の仮設住宅2団地で街頭演説。

ここでも多くの方が近藤候補の話に聞き入っていました。

 

 

 

 

 

町野地区や南志見地区は奥能登豪雨でも甚大な被害が出た地域です。地震と豪雨で2重の大災害を受け、住民の皆さんは大変な思いをしていることでしょう。

今こそ、被災地や被災者に寄り添った政治が求められます。

 

 

 

千枚田を経由して一路輪島市街地へ。

 

輪島市街地でも仮設住宅を中心に各地で街頭演説を中心に遊説しました。

 

 

 

 

 

 

被災者の願いも、地域や人によってそれぞれですが、各仮設住宅では予定時間を超えて入居者(被災者)に寄り添って話を聞いていました。

 

 

 

 

午後8時まで輪島市内を遊説しながら、近藤候補の思いを訴え続けて走りました。

 

 

近藤和也候補の2回目となる輪島遊説は21日午後の予定です。

 

近藤和也候補へのご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

昨日から、奥能登豪雨で床下浸水した仮設住宅の清掃作業が始まりました。

 

床板を起こして土砂の撤去作業、屋外の土砂撤去作業、エアコンの屋外機の点検等です。

 

 

特に床下の土砂撤去作業は大変です。

 

 

 

 

 

床下の撤去作業は堆積量が多く、一日の作業は2戸分だけでした。

 

作業は来月中旬までかかり、消毒作業を終えて完了です。

周辺の外構工事も損壊してるので、すべてを終えるには11月末までかかりそうです。

 

 

 

 

 

 

そして、昨日は仮設住宅の入居者に新潟産米が届きました。

大屋地区在住の方が、新潟県の知人からの支援物資として持ってきてくれました。

 

「越後純米こしひかり 恵観(えかん)」という拘りの新潟産米を戴きました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

10月15日、衆議院選挙が公示されました。

 

私は数年前から交流のある近藤和也さんを応援します

 

 

昨日の午前10時から七尾市の玉比古神社気多本宮での必勝祈願祭並びに出陣式に行ってきました。

 

 

 

 

 

今回の衆院選期間中、近藤和也さんはタスキをかけずに防災服で選挙カーに乗り込みます。

 

 

奥能登をはじめとする選挙区である3区内のほとんどの市町が被災地です。

能登半島地震発災以降、被災地の避難所や仮設住宅をこまめに回って被災者の声を聞いています。

自分の選挙とはいえ、被災地の皆さんに「お願いします」の声は出しづらいと言ってました。

 

 

国会中も国会休会中も、被災者の声を直接各省庁の大臣や官僚とのやりとりの中で、被災者支援の拡大を図ってきました。

 

野党では震災の復旧・復興はできないと政権与党の候補者は強弁していますが、まったくの偽り発言です。

私たち市議会でも同じですが、被災者のために必要なやるべきことを理解して、それを理路整然と訴えることができれば野党であっても被災者支援の政策実現は可能です。

近藤候補はそのことを実行してきたのは事実です。

 

 

 

近藤候補のすべてを書き込むことはできませんが、実直に被災地を回って被災者の声を聞いて回ることを実行しているのは近藤和也候補だけです。

今回の選挙戦、何としても近藤和也候補を選挙区で勝たせてあげて下さい。

能登地域には絶対必要な国会議員だと確信しています。

 

 

 

 

 

17日の午後からと21日に近藤候補の選挙カーが輪島へ入ります。

 

近藤候補の選挙カーを見かけたらぜひ激励してあげて下さい!

よろしくお願いいたします。

 

 

 

今日から期日前投票が始まります。

投票所入場券がなくても期日前投票はできます。

 

 

 

 

 

投票所の数や投票時間が繰り上がっていますので気をつけて下さい。

 

 

 

 

 

奥能登豪雨による被災家屋が多く、連日多くのボランティアの方が輪島へ入ってくれています。

 

輪島市街地へのボランティア基地は西松屋さんの駐車場。

昨日も大型バス等で多くの方が来ていました。

 

 

 

 

 

清掃道具も揃えてあり、作業内容について説明した後は現地入りしたようです。

 

 

 

 

輪島漆芸美術館では土のう袋などの配布が続いています。

 

重蔵神社の境内では炊き出しや支援物資の配布を引き続きやっています。

 

 

 

 

 

昨日の昼には市街地で住宅火災がありました。

空気が乾燥しており、100メートル以上離れた被災家屋にも飛び火したようです。

 

 

 

8月に東京で意見交換をした東京輪島会の若手が輪島に来ていると言うことで、夜は輪島の初めましてのお宅で意見交換してきました。

やはり斬新な発想で広い世界観のある若者ならではの話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の午後、仮設住宅の集会所で「滝又町の総会」を開きました。

 

仮設住宅に入居している人、滝又町に住んでいる人、今でも金沢近郊に住んでいる人達の皆さんが集まってくれました。

 

 

 

すでに市外へ移住した人以外の全員が集まっての総会でした。

 

・道路の復旧状況について

・農地等の被災状況について

・簡易水道の復旧予定等について

・滝又神社の今後について

・今後の予定について

 

 

区長から現況報告と今後の予定等について報告。

自宅に住み続けられる人、自宅に住めなくなった人とそれぞれですが、今後への思いもそれぞれでした。

 

昨日は、住み続ける人の要望だけ取りまとめ、新年1月には滝又で新年総会を開催することで閉会しました。

 

 

総会終了後も、久しぶりに会った皆さんが集会所の外で立ち話をする光景があちこちで見られました。

 

 

 

 

新年総会に合わせて、金沢で「旬菜 はざま」のオーナーから弁当の差し入れを戴きました。

滝又町出身の狭間信一さんは、長年金沢で料理店を開いており、私も何度か食べに行ったことがあります。

 

ご両親が同じ仮設住宅に入っていることもあり、今回松茸ご飯の弁当を差し入れてくれました、ありがとうございます。

 

 

 

昨日は、大先輩のお宅へ伺って、近況を含めて今後の輪島市の復興策について意見を聞いてきました。

 

 

大きな災害に2度も見舞われた輪島市。

年内に予定されていた復興計画策定にも水を差してしまいました。

 

 

 

 

 

朝市通り(本待ち遠地商店街)の建物はほぼ全壊状態。

わいち通りも壊滅的な被害が出ています。

 

 

大先輩とも話してきましたが、復興が遅れるほど若年層の流出が増え、復興計画の策定にも影響を及ぼしそうです。

 

 

 

国内で、これまで自然災害に見舞われた地域は数多くありましたが、大震災と集中豪雨に見舞われた輪島市は他に類を見ないほど被災は大きいものがあります。

 

被災した建物が隣の建物に寄りかかっているものが多く見受けられます。

 

 

輪島市民と輪島の事業者だけでの復興には限界があり、国の支援はもとよりでありますが、輪島市とともに町の復興に協力してくれる大手デペロッパーが必要だと思います。

 

 

 

 

 

能登半島地震で被災した方用の最後の仮設住宅。

まもなく完成し入居できるようです。

 

 

奥能登豪雨による被災者の仮設住宅希望戸数は約290戸だそうです。

年内に入居すべく石川県と調整しているとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

豪雨により再び孤立した集落へ行ってきました。

 

能登半島地震発生以来、集落の皆さんは地元から離れいて無事でした。

9日に道路が開通したというので行ってきました。

 

 

 

 

滝又から1キロあまり奥のある空熊町別所。

 

市道は何ヵ所も崩土があって通行止めになっており、ようやく啓開道路として通れるようになってます。

 

この集落は、2年続けて大雪による倒木で停電するなど孤立しています。地震が無くても住み続けることが難しい地域でした。

 

 

 

 

能登半島地震と奥能登豪雨で、輪島市内の多くの集落で住み続けることに不安を抱いてる人が増えていると思います。

 

これだけ大きな災害に2度も見舞われると、市民の気持ちが折れてしまうのも理解できます。

 

 

昨日は、空熊町の全域を回って集落にいる方の近況を伺ってきました。

 

 

 

 

滝又のわが家へも寄ってきましたが、家の周りは草ぼうぼうの状態でした。大規模半壊で住めなくなったわが家への愛着も時間とともに薄れていくようです。

 

 

 

 

 

 

 

小さい頃から知っている塩士 暖くん(門前高3年)が、野球でプロ志望届を出したとの報道がありました。

今秋のドラフトで指名をもらえると輪島も盛り上がることでしょう。

 

 

 

 

 

 

国会では、総理・総裁と各政党の代表との党首討論が行われました。

 

 

 

 

そして、午後4時に衆議院を開会し、解散を宣言しました。

 

いよいよ総選挙です。

 

 衆議院総選挙

  10月15日(火) 公示

  10月27日(日) 投票日

 

 

 

奥能登地域は、1月1日の能登半島地震で甚大な被害を受けた上、復旧途上にあった9月21日には線状降水帯の発生による豪雨に見舞われ、1年に2回に及ぶ甚大な複合災害で被災住民は心身ともに疲弊しています。

 

 

石破総理は10月5日に輪島をはじめとする被災地入りをし、甚大な被害の出た現場を視察し、被災住民からも悲痛な意見を聞いているはずです。

にも関わらず、石破総理は衆議院の解散総選挙を選択しました。

 

 

輪島市をはじめとする被災地は、選挙管理委員会は選挙準備に追われることになり、ただでさえ震災関連業務で多忙を極める状況なります。

被災者も復旧作業に追われる日が続いており、選挙どころでないことは明白です。

 

 

その現状を知りながら、石破総理は党利党略で解散総選挙を選択しました。

 

 

圧倒的議席を有する自民党のおごりと言って良いでしょう。

被災地訪問は単なる選挙用のアピールだけ。

 

選挙期間中は、自民党所属の候補者も「被災地の復旧・復興に政権政党として頑張る」と嘘ぶくことでしょう。

 

政治不信はますます深まるばかりです。

 

今こそ政治屋となった自民党議員に対して、国民の怒りの声を選挙で示す必要があると思います。

 

 

 

 

 

昨日の午前中は、仮設住宅の施工業者が来て、床下の排土と消毒の施工方法についての調査でした。

棟ごとに数軒の住宅の床下を点検し、堆積土砂の状態を確認し、作業は来週から着工予定です。

床下浸水でしたが、床下の排土は難かしい作業になりそうです。

 

仮設住宅周辺も濁流で相当荒れています。

 

改め口の他に居室の床を起こす作業になるとのことで、入居者の協力もお願いすることになりそうです。

 

 

 

 

 

奥能登豪雨から2週間あまり経過しましたが、まだ床上浸水した地域では片付け作業が続いています。

 

 

 

2級河川鳳至川が氾濫し、1M以上も床上浸水したお宅の前には今でも流木が山積みでした。

 

 

 

家の中の片付けに、昨日も多くのボランティアが来ていましたが、なかなか終らないほどの浸水被害です。

 

 

 

 

輪島バイパスの工事現場(小伊勢町)が、流木の仮置き場になってました。

 

道路などに流出した流木は処理されますが、個人宅や農地へ流出した流木は未だにそのままです。

どれだけの処理すべき流木があるのか、想像を遙かに超える量だと思われます。

 

 

 

 

 

昨日の参議院でも、農地の流木等の除去について質疑応答がありましたが、明確な答弁にはなっていませんでした。

予備費の運用ではなく、明確な補正予算を早急に組む必要がありますが、残念ながら、今日には衆議院を解散するようです。

 

 

二重の大災害に見舞われた奥能登地域の被害状況は悲惨です。

激甚災害の指定に留めることなく、複合災害として激甚災害の特例的措置が必要だと思います。

 

 

奥能登に住む住民が少しでも前を向いて踏み出せるような政府の政策的対応が求められています。