
どうも!
じなすです。
今回は前回の日記の続きです。
自分が昔ハマったゲームを振り返り、ノスタルジックな気持ちになろうという企画
ノスタルジックゲーム
今日もやっていきたいと思います
今回も振り返るのは1993年にバンダイから発売された
ゲゲゲの鬼太郎復活!天魔大王

前回の続きになります。
いきなり始めるのはつまらないと思うので、ここで妖怪談義でもしたいかなと思います。
妖怪といえば最近の子どもたちは「妖怪ウォッチ」でしょうね

今回も振り返るのは1993年にバンダイから発売された
ゲゲゲの鬼太郎復活!天魔大王

前回の続きになります。
いきなり始めるのはつまらないと思うので、ここで妖怪談義でもしたいかなと思います。
妖怪といえば最近の子どもたちは「妖怪ウォッチ」でしょうね

妖怪体操第一とか。

ポケモン超えか!?みたいなことも言われてました。
マクドナルドのハッピーセットも妖怪ウォッチになりました。
周りもみんな妖怪ウォッチ派になりました。
しかし!!
自分は妖怪には魂は売りませんでした!!!!!
妖怪ウォッチは嫌いではない。けど!!
俺はポケモンと共に育ってきたんだ!!
ポケモンと共に我はあり!!
その結果現在は立場が逆転してるっぽいですねw

いやぁやっぱりポケモンですわw
今の妖怪ウォッチはジバニャンがリアルになったり、今回話題にするゲゲゲの鬼太郎とコラボすることになったみたいですね!


うーん・・・鬼太郎のコラボはいいとしてなんで見た目あんなに怖くしちゃったんでしょうね・・・?
見てない自分にはわかりませんわw
というかジバニャンの声が桐生さんになってるって本当ですか??

ということで妖怪談義はこの辺にしてそろそろほんへに行きますかね!
前回までのあらすじ
未来の世界の鬼太郎を救うために過去から来た過去の鬼太郎。
しかし来た未来はすでに鬼太郎が裁判で判決を受けた後の未来だった!
未来の世界の仲間を無事救出し、石臼でもう一度裁判が行われる前にタイムスリップをしようとするが・・・
前回の日記はこちらから!
https://ameblo.jp/1003jenius-cr363/entry-12386075119.html
ということで今回は未来の石臼の所まで行く第二章からスタートです!

序章の夜バージョンということで

土の中からゾンビが出たりします。
さらに

なぜか九尾の妖狐が雑魚敵(1体しか出ないから中ボス?)で出てきます。
いやいやいやいや・・・こいつこそボス級やろ・・・
九尾の妖狐を抑えてボスとして出てくるのは・・・

「水虎(すいこ)」という妖怪です。
なんか虎っていうけど九尾の妖狐より弱そうじゃない??
こいつは3つの形態があり

上から急降下してくる幽霊形態(倒される時もこいつに戻るのでこいつが本来の姿?)

急に現れて攻撃判定を出してくるハンペン形態(なんて言ったらいいのかわからん見た目なのでとりあえず)

そして巨大な虎に姿を変え、猫パンチしてくる虎形態
になってきます
虎形態はボスとしての威厳があるが他2つが全然威厳がねぇ・・・
ということで水虎を倒し、石臼の所に向かいますが案の定石臼は破壊されてしまっていました。


その場に留まっていたシーサーが事の顛末を教えてくれます。
過去に戻ることはできなくなってしまった鬼太郎・・・

とりあえず未来の鬼太郎を救うことに。切り替えはやっ!(ゲーム特有)

ねずみ男の言う死人列車に乗るのが次のステージです。
どうやら不法に乗ったのか最初は列車の外から始まります。

電車見た目キモっ!!
ここはかなり雑魚敵がうざい動きをしてきたような覚えがあります
そしてボスとして出てくるのが

「雷」
うん。シンプルイズベスト!
というかこいつ、妖怪・・・?むしろ神様の類では??
名前の通り雷を降らしてきます。
そしてこいつは倒すと

まるでマリオシリーズの敵のようにひっくり返って落ちていきます
神様の威厳が・・・
そして次のステージは列車内部!

死人列車ということで死人っぽいガイコツの客がいっぱいいます。
雑魚敵を処理しながらそのまま進むとボス「だるま」との戦闘になります。

妖怪・・・?と思いましたがちゃんと妖怪って設定があるようですね

地獄童子が囚われています。
このボスは特殊?で本体のデカイやつにはダメージは一切通りませんが、本体から出てくる小さいだるまのうち、青いだるまがダメージを与えることのできる本体です。

けどこの青ダルマにも攻撃判定があり、イレギュラーに跳ねるので油断してると当たってしまいます。
そして無事に倒したら

地獄童子を髪の毛針で救出!

地獄童子を救出しますが、死人列車に異常が発生します

墜落していく死人列車。

てか飛んでたんだw
あと見た目さっきのと違くない??
不時着した鬼太郎一行。
そこに魔女が現れ

地獄童子が持っていたエンマ大王の宝珠を奪われてしまいます。

宝珠は何の宝珠なのかを聞くと

もったいぶって教えてくれない地獄童子をよそに次の章である第三章に進みます

この章は西洋の妖怪たちとのボスラッシュ的なのになります。
最初の敵は「フランケンシュタイン」


妖怪・・・というより人間が作った怪物的なポジションの奴ですね

ゆっくりとこちらに進んできて、衝撃波を出して攻撃してきます。
・・・ん?この衝撃波・・・どこかで見覚えが・・・?
???「パワーウェー!」


そしてしばらく攻撃するとその場に倒れて炎上します。
・・・しかし鳴り止まないボス戦のBGM・・・
ここで終わりではなかった!
不死身の怪物フランケンシュタイン・・・

体は焼かれながらも起き上がりパワーアップして攻撃してくる!

今度は大きな衝撃波を出して攻撃だ!!
ん?この衝撃波・・・どこかで・・・?
???「覇王翔吼拳を使わざるを得ない」

ということでかなりタフな敵ですが、この黒コゲ状態でしばらく攻撃すると倒せます。
ここは自分も最初は勘違いして最初は怖かったですねw
次のステージは「オオカミ男」戦です。

なんと絵から出てきます。


最初は紫色の服のオオカミ男を倒したら真打、黄色の服のオオカミ男と戦闘になります。
しかしこのオオカミ男・・・
弱い。
攻撃方法は自身の当たり判定と飛び上がって急降下キックのみ。
この蹴り・・・どこかで・・・?

しかしこのゲームは格ゲーではなく横スクロールアクションゲームで相手はCPU・・・
簡単にハメれてしまいますw
苦労もなくクリアしたら次は「ドラキュラ」戦です。

こいつはだるまとノリが一緒ですが、だるまと違うのは雑魚コウモリにも攻撃判定があること。



しばらくすると親玉のドラキュラ本体が出てきます。たまにご尊顔を見せてカッコつけてくれます
こいつも倒すと最初の雷神同様に

マリオシリーズの雑魚敵みたいなやられ方で落ちていきます。
ドラキュラを倒すと次に待ち受けるは先程宝珠を奪い去った「魔女」との戦いになります。

魔女なのにピンクの服が目につきます
普通黒とか茶色じゃないですかね・・・

こいつは最初は消えたり出たりするだけですがなんか背景を雪のステージに変えたりしてきます。
どういう効果だったのかは・・・忘れましたw
たまにデスタムーアが持ってる玉みたいなのを飛ばしてきます。

たしかこれに当たると鬼太郎が動物とかに変身してしまい、しばらく攻撃ができなくなってしまった記憶があります。
これのみを警戒してたらあとは普通に髪の毛針や必殺技をパナし続けてたら倒せます。
ちなみにメインでダメージを与える攻撃はたいあたりです。
魔女なのにたいあたりとかどうかしてるぜ!
魔女を倒しますがどうやら魔女は先ほどの宝珠をすでにどこかにやってしまった様子。
宝珠は果たして誰の手に渡ったのか・・・!?
そんな思いを胸に次のステージへ

先ほどとは少し違い奈落があるステージ。

ここはよく操作ミスして落ちた記憶がありますw
そしてここに待ち受けるは・・・

で、でたー!!!!!


バックベアード様だ!!

ポケモン超えか!?みたいなことも言われてました。
マクドナルドのハッピーセットも妖怪ウォッチになりました。
周りもみんな妖怪ウォッチ派になりました。
しかし!!
自分は妖怪には魂は売りませんでした!!!!!
妖怪ウォッチは嫌いではない。けど!!
俺はポケモンと共に育ってきたんだ!!
ポケモンと共に我はあり!!
その結果現在は立場が逆転してるっぽいですねw

いやぁやっぱりポケモンですわw
今の妖怪ウォッチはジバニャンがリアルになったり、今回話題にするゲゲゲの鬼太郎とコラボすることになったみたいですね!


うーん・・・鬼太郎のコラボはいいとしてなんで見た目あんなに怖くしちゃったんでしょうね・・・?
見てない自分にはわかりませんわw
というかジバニャンの声が桐生さんになってるって本当ですか??

ということで妖怪談義はこの辺にしてそろそろほんへに行きますかね!
前回までのあらすじ
未来の世界の鬼太郎を救うために過去から来た過去の鬼太郎。
しかし来た未来はすでに鬼太郎が裁判で判決を受けた後の未来だった!
未来の世界の仲間を無事救出し、石臼でもう一度裁判が行われる前にタイムスリップをしようとするが・・・
前回の日記はこちらから!
https://ameblo.jp/1003jenius-cr363/entry-12386075119.html
ということで今回は未来の石臼の所まで行く第二章からスタートです!

序章の夜バージョンということで

土の中からゾンビが出たりします。
さらに

なぜか九尾の妖狐が雑魚敵(1体しか出ないから中ボス?)で出てきます。
いやいやいやいや・・・こいつこそボス級やろ・・・
九尾の妖狐を抑えてボスとして出てくるのは・・・

「水虎(すいこ)」という妖怪です。
なんか虎っていうけど九尾の妖狐より弱そうじゃない??
こいつは3つの形態があり

上から急降下してくる幽霊形態(倒される時もこいつに戻るのでこいつが本来の姿?)

急に現れて攻撃判定を出してくるハンペン形態(なんて言ったらいいのかわからん見た目なのでとりあえず)

そして巨大な虎に姿を変え、猫パンチしてくる虎形態
になってきます
虎形態はボスとしての威厳があるが他2つが全然威厳がねぇ・・・
ということで水虎を倒し、石臼の所に向かいますが案の定石臼は破壊されてしまっていました。


その場に留まっていたシーサーが事の顛末を教えてくれます。
過去に戻ることはできなくなってしまった鬼太郎・・・

とりあえず未来の鬼太郎を救うことに。切り替えはやっ!(ゲーム特有)

ねずみ男の言う死人列車に乗るのが次のステージです。
どうやら不法に乗ったのか最初は列車の外から始まります。

電車見た目キモっ!!
ここはかなり雑魚敵がうざい動きをしてきたような覚えがあります
そしてボスとして出てくるのが

「雷」
うん。シンプルイズベスト!
というかこいつ、妖怪・・・?むしろ神様の類では??
名前の通り雷を降らしてきます。
そしてこいつは倒すと

まるでマリオシリーズの敵のようにひっくり返って落ちていきます
神様の威厳が・・・
そして次のステージは列車内部!

死人列車ということで死人っぽいガイコツの客がいっぱいいます。
雑魚敵を処理しながらそのまま進むとボス「だるま」との戦闘になります。

妖怪・・・?と思いましたがちゃんと妖怪って設定があるようですね

地獄童子が囚われています。
このボスは特殊?で本体のデカイやつにはダメージは一切通りませんが、本体から出てくる小さいだるまのうち、青いだるまがダメージを与えることのできる本体です。

けどこの青ダルマにも攻撃判定があり、イレギュラーに跳ねるので油断してると当たってしまいます。
そして無事に倒したら

地獄童子を髪の毛針で救出!

地獄童子を救出しますが、死人列車に異常が発生します

墜落していく死人列車。

てか飛んでたんだw
あと見た目さっきのと違くない??
不時着した鬼太郎一行。
そこに魔女が現れ

地獄童子が持っていたエンマ大王の宝珠を奪われてしまいます。

宝珠は何の宝珠なのかを聞くと

もったいぶって教えてくれない地獄童子をよそに次の章である第三章に進みます

この章は西洋の妖怪たちとのボスラッシュ的なのになります。
最初の敵は「フランケンシュタイン」


妖怪・・・というより人間が作った怪物的なポジションの奴ですね

ゆっくりとこちらに進んできて、衝撃波を出して攻撃してきます。
・・・ん?この衝撃波・・・どこかで見覚えが・・・?
???「パワーウェー!」


そしてしばらく攻撃するとその場に倒れて炎上します。
・・・しかし鳴り止まないボス戦のBGM・・・
ここで終わりではなかった!
不死身の怪物フランケンシュタイン・・・

体は焼かれながらも起き上がりパワーアップして攻撃してくる!

今度は大きな衝撃波を出して攻撃だ!!
ん?この衝撃波・・・どこかで・・・?
???「覇王翔吼拳を使わざるを得ない」

ということでかなりタフな敵ですが、この黒コゲ状態でしばらく攻撃すると倒せます。
ここは自分も最初は勘違いして最初は怖かったですねw
次のステージは「オオカミ男」戦です。

なんと絵から出てきます。


最初は紫色の服のオオカミ男を倒したら真打、黄色の服のオオカミ男と戦闘になります。
しかしこのオオカミ男・・・
弱い。
攻撃方法は自身の当たり判定と飛び上がって急降下キックのみ。
この蹴り・・・どこかで・・・?

しかしこのゲームは格ゲーではなく横スクロールアクションゲームで相手はCPU・・・
簡単にハメれてしまいますw
苦労もなくクリアしたら次は「ドラキュラ」戦です。

こいつはだるまとノリが一緒ですが、だるまと違うのは雑魚コウモリにも攻撃判定があること。



しばらくすると親玉のドラキュラ本体が出てきます。たまにご尊顔を見せてカッコつけてくれます
こいつも倒すと最初の雷神同様に

マリオシリーズの雑魚敵みたいなやられ方で落ちていきます。
ドラキュラを倒すと次に待ち受けるは先程宝珠を奪い去った「魔女」との戦いになります。

魔女なのにピンクの服が目につきます
普通黒とか茶色じゃないですかね・・・

こいつは最初は消えたり出たりするだけですがなんか背景を雪のステージに変えたりしてきます。
どういう効果だったのかは・・・忘れましたw
たまにデスタムーアが持ってる玉みたいなのを飛ばしてきます。

たしかこれに当たると鬼太郎が動物とかに変身してしまい、しばらく攻撃ができなくなってしまった記憶があります。
これのみを警戒してたらあとは普通に髪の毛針や必殺技をパナし続けてたら倒せます。
ちなみにメインでダメージを与える攻撃はたいあたりです。
魔女なのにたいあたりとかどうかしてるぜ!
魔女を倒しますがどうやら魔女は先ほどの宝珠をすでにどこかにやってしまった様子。
宝珠は果たして誰の手に渡ったのか・・・!?
そんな思いを胸に次のステージへ

先ほどとは少し違い奈落があるステージ。

ここはよく操作ミスして落ちた記憶がありますw
そしてここに待ち受けるは・・・

で、でたー!!!!!


バックベアード様だ!!
西洋妖怪の大ボス的な奴がなぜかロリコンを叱るキャラになるとは当時想像できただろうか・・・?

この章の最後のボスだけありかなり強いです。
目から極太ビーム
伸びる触手攻撃
を駆使してきます。
あと足場が少なく落ちたら奈落なのでそこもキツいです
特に触手攻撃がとても避けづらく、避けようと思ったら奈落へダイブ!
・・・みたいなことにもなりかねません

ちなみにこいつは残り体力が減ると紫色に変色してくれます。わかりやすくていいですね
ここはほんとに何度も何度もゲームオーバーになりましたw
バックベアード様の怖さもありトラウマステージですねw
こいつを倒すと第三章はクリアです。
次回予告
未来の鬼太郎の処刑を阻止せんと処刑場へ行く過去の鬼太郎。

地獄童子とも合流し、エンマ大王の宝珠を奪った西洋妖怪たちを撃退するがすでに宝珠はすでに他の妖怪の手に渡っていた!

処刑場へ行こうとする鬼太郎を前に天狐が立ちはだかる・・・!
そして明らかになる事件の黒幕・・・!