不登校ママとランチへ。 | 子育て日記

子育て日記

19歳娘と通信制高校2年生の息子の成長の記録です。
★2023年11月〜娘、多発型円形脱毛症になりました。
治療の経過を載せています。
★息子は中学校不登校を経て現在通信制高校に通っています。

この前ブログに書いた
同級生でご近所の不登校Aくんの
ママとランチに行って来ました。



個室でゆっくり話せるお店へ。









うちの息子が不登校になった経緯を
話したら泣いてくれたママさん。



他にも別室登校の先生の酷い言動や
去年の担任の教科書通りの
まるで機械のような対応の話や
威圧感のある学年主任の話など、
辛かったことを一気に話しました。

今まで同級生に不登校が1人も居なくて
悩みを話せる人、共感できる人がいなくて
周りの同級生にもその親にも会いたくなくて
って話をしたら
「そんな状況で頑張ったね、辛かったね」
って言ってもらえて救われました。






AくんのママさんもAくんが不登校に
なった経緯を教えてくれました。


Aくん親子への先生の心無い言動や
酷い対応も、ここには書けませんが
聞いていてガッカリしました。
(中学校に)


辛い子の気持ちになって考えようと
親身になってくれる先生はいなくて
あくまで中学生としての集団行動が基本で
そこから外れた子への対応は事務的で‥

学校側の対応への不満や愚痴を話すうち
今の学校は不登校の知識もなく
不登校に興味もない先生ばかりだね、
って結論になりました。





Aくんも息子と同じ町の施設への
通級を考えているとのこと。



Aくんも息子となら行くって
言ってくれてるみたいで嬉しかった。



学校には最低限しか期待できない分、
あとはAくんと施設に通えるようになったら
親としては嬉しい限りです。




会って話せる「友達」が出来るといいな。




そして私もこうして会って話せる
同じ状況のママさんが出来て心強い。



今度は息子同士も一緒にご飯を食べよう
って話して今日はさよならしました。




次が楽しみです。










この写真は昨日のランチ。


パパと娘とラーメンを食べに行きました。
(息子は友達とゲーム中の為行きませんでした)



こってり味噌ラーメン大好きだ〜♡
お店の炒飯も大好き♡




久しぶりに外食が続きましたが
美味しいものを食べるのは幸せ♡


私のリフレッシュです。