こんにちは。

パワハラ上司撃退の専門家、西藤 亨(さいとう とおる)です。


海外赴任シリーズ(勝手にシリーズ化してますが(笑))は一旦中断して、本日は話題を変えたいと思います。


先日、天台宗の住職である酒井さんが書かれた「一日一生」と言う本を読みました。


酒井さんは約7年かけて約4万キロを歩く荒行「千日回峰行」と言う大変厳しい行を、なんと2度も満行した凄い方なのですが、非常に読みやすい本でしたので、ご興味のある方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか?


そのタイトルにもなっている、1日を一生とと思って生きてみる、と言う事で、例えば、何か嫌な事や嫌な人間関係があったとしても、次の日はまた新しい1日が始まるので、その日の出来事を次の日まで引きずらないと言う事でした。


なかなか簡単ではないかも知れませんが、人間は日々色々な経験をしているので、昨日の自分よりも成長している訳ですし、細胞レベルで見ても、日々更新されているので、物理的にも全く同じ自分では無いのです。


ある現象に対して、本人がどう捉えて解釈するか、どうせならいいように解釈して自分の人生をよりハッピーにしていきましょう!


ありがとうございます!ウインク