インター幼稚園年中になった娘。

 

幼稚園でもフォニックスをやっているものの、なんかイマイチ上の子の時よりリーディングが遅い気がしているので、家では

First Little Readers とか音読させようとしていたのですが、週一くらいで、うまくペースになっておらず。。。

なんとなくレベルCをやってます。

FirstLittleReaders:GuidedReadingLevelC(ParentPack):25IrresistibleBooksThatAreJusttheBOXED-1STLITTLEREADERSG25V[LizaCharlesworth]

 

音読をするというより、私が読み聞かせるばかりでした。

 

が、今日はこの本↓をお出かけに電車の中で読み聞かせようと開くと、なんと自分から音読し始めたではありませんか!

レベル1だけどはいえ、やった~✨

 

 

Elsaは娘の先生だよ、ありがとう、Elsa!!!

 

娘は家で英語で私にしゃべってくるのですが、最近ハマっているのは、ディズニープリンセスの話を

超かいつまんでですが、聞かせてくれます。

「Once upon a time, there’s a princess named Ariel.」 

で始まり、途中で終わることもありますが、大体3分くらい話しているのではないかな。

 

日本語は公文でやっているおかげで「いまなんじですか。ごごのにじです。」くらいの文章は読めるようになりました。

絵本の読み聞かせをしていても、

「”むかし”って書いてあるね。」とか、

「どこに”おしろ”って書いてある?」など、

耳から入った単語が絵本のどこに書かれているかを確認している様子も増えました。

 

上の子(新小2)を見ていても思うのですが、読書はすっごく大事。

本から一人でいろいろ学んでいけるから。