きのうの「世界の何だコレ!?ミステリー」も、面白かったですっ。

"身近に潜む危険生物"で、色んな重大な病気を引き起こす、まるで

怪獣のような名前の、カビだったり、ノミだったり、ダニだったりのこと

をやっていましたが、本当に、日本各地のどこででも起こっていてど

この家にもいるようなもので怖かったですが、まめによく掃除をしたり

清潔にしたり換気をすることで防げたり、お好み焼きの粉に発生する

"コナヒョウヒダニ"のように、開封したものを冷蔵庫で保管すれば防

げるものもありましたねっ。

それから、コウモリ(糞がカビの感染症を引き起こす)や、最近とても

よく取り上げられているアニサキスについてもやっていましたっ。

他の、テレビ東京の害虫(獣も)駆除の番組などでも観ましたが、コウ

モリは、やっていた以外にもなにか病原菌など持っているかもですし、

しかも殺したりすることも出来ないですし、家に住み着かれると、本当

にやっかいですよねっ。

本当に身近にたくさんいますしっ(夕暮れ時など、そこいら中を飛び回

っていますよねっ)。

家の換気口などの隙間を塞ぐことが大切なようですが、コウモリに限

らず、まず野生の動物には触れないほうが賢明ですよねっ。

北海道のキタキツネの糞にはエキノコックスとゆう感染症を起こす寄

生虫がいますし、ほかのどんなかわいい動物でも、やめたほうがいい

と。。

それから、水も、どんなにきれいで飲める、自然の中のものでも、やは

り生水は飲まないほうがいいと思いますっ。

ピロリ菌や大腸菌といったものがもちろん心配ですし、とにかくいった

ん沸騰させてから飲みましょうっ。

わたしは、そういった自然の水や、そこいらにある生の物は、食べませ

んっ。

お肉でも魚でもなんでも、充分に焼いたものが好みですし、卵もよく焼

いたものが好きで、好きな人が多い半熟も苦手ですっ。

それから、凄く昔は、川に足まで入って遊んだこともありましたが、そう

ゆうことも、もうしないと思いますっ。

まあ、水がきれいで安全な海水浴場での海水浴は、することもあるか

もですがっ。