ドビュッシーの映画1000本ノック
Amebaでブログを始めよう!

静かな生活

3本目「静かな生活 監督:伊丹十三」(1995)


ドビュッシーの映画1000本ノック-静かな生活
【ストーリー】

絵本作家を目指すマーちゃんには、音楽の才に恵まれながらも障害を抱えた兄のイーヨーがいた。パパの海外転勤でイーヨーと弟のオーちゃんの面倒を見ることになり、てんやわんやとなるマーちゃん。そんな折、マーちゃんはイーヨーの水泳レッスンのコーチを買って出てくれた新井君にすっかり気を許してしまうのだが……。


【キャスト】

渡部篤郎

佐伯日菜子

山崎努

今井雅之

宮本信子


**********************


エリザベス宮地のレビュー


総合評価:★★★☆☆


**********************

 「静かな生活」って、本当にステキなタイトルで、本当にステキな生活だと思います。 「今のあなたの生活は静かですか?」と聞かれたら、別に公害や騒音に苦しめられているわけでもないのに「いいえ、騒がしいです。」と答えると思います。一体何が騒がしいんだろうと考えてみると、それは耳から聞こえる音ではなく、きっと胸です。胸が騒がしいのです。
 
 胸が騒がしい理由は二つあって、一つは「若いから」。そしてもう一つは「好きな人達といるから」です。まず、「若い」ということは「敏感」ということです。「敏感」とは何かというと「異性からのメールだけで勃起する」ということであって、それすなわち「想像力豊か」ということです。想像力豊かな人は心内静かではありません。たとえ相手がコートを着てセーターを着てシャツを着て下着をつけていたとしても、スッポンポンに見えるのですから。目に見えないものが見えているんです。全員霊能力者なのです。お祓いが忙しいことこの上ありません。ニーオナというお祓いが。
 次に「好きな人達といるから」という理由は私独特のものだと思いますが、早い話が“緊張しい”なのです。相手が男でも女でも、自分が好きな人だったら会うと緊張してしまいます。勃起してしまいます。皆さんもそうだと思いますが、基本的に遊ぶのは自分の好きな人だけなので、私の場合常に緊張しっぱなしです。常に勃起しっぱなしです。犬です。チワワです。ウレションです。とにかくもう、人と会うのが嬉しくてたまらない性格なのです。ご主人様~。
 
 そんな私にとって「静かな生活」はとても魅力的な生活ではありますが、実際にするとなるとまだ早い生活です。映画の中に登場する人達はどこか余裕があって、その余裕が静かな生活に繋がっていると思うのですが、私にはその余裕がありません。あと40歳くらい年をとって、緊張しいの性格も直ったら自然と送れるものだと思っているので、その時をゆっくり待とうと思っています。いまの騒がしい生活も大好きですから。

**********************


J小川のレビュー


総合評価:★★★☆☆


**********************


主人公の女の子がかわいい。

 

かわいい女の子を見るとついムラムラっと来る気持ち、男子は100%持っています。その絶望的なくらいに沸きあがってくる性欲と、我々は日々戦っているわけです。ここのところはなかなか女性には分かってもらえないところでしょう。でも現実です。「僕は女の子を見て欲情しません」なんて、言ってるヤツ(たぶん、さわやか系のイケメンでしょう)はとんでもない大犯罪者なんで一刻も早くそいつから離れてください。

僕も主人公の女の子、マーちゃんに対してムラムラしてしまったわけですが、この問題は厳しく考えなければなりません。本当に、絶望します。つらい。しかしそこをクリアしなければ「静かな生活」なんて送れません。

 

現代では「草食系男子」とか言って欲望を出さない男を若干バカにしてる的な風潮がありますが、とんでもない。エライですよ、草食系。自分の中の野獣を押さえつけているわけですから。ライオンに勝つシマウマ最高です。

 

自己の欲望に伴うシビアな問題を、ことさらに誇張するわけでもなく、避けるわけでもなく独自の視点で描いている伊丹監督はやっぱりすごいです。

 

しかし伊丹映画は唯一無二な感じがしますね。この独特な感じは、本編を観てもらわないと分かっていただけ無いでしょう。そして、2時間たっぷり観ないと、観る側もなかなかつかみ取れない。

 

そのせいか、短い尺で内容を伝えなければいけない予告編はまったく内容の違うものになっていて爆笑&失望してしまいました。なんか変な感動モノっぽくなってたり、障害者の話メインの映画みたいな感じになっていたり。伊丹監督キレたんじゃないの?

 

でももし、僕が映画本編を素材として渡されて、この映画の予告を仕事として(大多数に流す宣伝になるように)つくれ、と言われたら、ああいう感じにしてしまう気もします。映画の中の派手目のシーンだけが完全に切り抜かれてました。そして、本編以上に話が分かりやすかったw(内容は全然違うけど)

 

予告編がつくれない、というのがこの映画の魅力なのでしょう。


**********************

残り997本

この記事は公開停止中です

この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。

アンドロメディア

1本目「アンドロメディア 監督:三池崇史」(1998)



アンドロメディア [DVD]

【ストーリー】
交通事故で死んだ少女・舞は、父親のコンピュータの中で“舞の完全なコピー・AI(アイ)”として甦る。しかし、アイはこの最先端技術に目をつけた謎の組織に狙われ、父の命を張った抵抗のおかげで間一髪でインターネットの中に逃れるのだが……。

【キャスト】
島袋寛子
上原多香子
今井絵理子
新垣仁絵
原田健二



**********************

 

J小川のレビュー


総合評価:★★★☆☆


**********************


これは、最高の映画になれたかもしれない映画である。


ストーリーは、「主人公は中学を卒業したばかりの女の子、とその彼氏。その女の子の父親は研究者で、自我を持つコンピューターをつくっており、そこに娘の身体・記憶情報をインプットしていた。ある日突然、女の子がデートの帰りに交通事故に逢ってしまう。悲しみにくれた父親はそのコンピューター上のもう一人の娘と暮らすことを決める。そこに謎の組織がやってきて、コンピュータ少女を捕まえに来る。父親は殺され、彼女の彼氏はノートパソコンのなかの彼女を抱きかかえて組織から逃げる―」


というもの。話は基本的に分からないまま進む。まずこのストーリーが自体が漠然としていることもあるが、説明しているシーンもほとんど無い。自我を持つコンピュータが作られた経緯、どうして組織がコンピュータ少女を追うのか、謎の男は誰なのか、などについてきちんとした説明もなく思わせぶりな人物が思わせぶりなやり取りをすることで流している。


とにかく、細かいことはぜんぜん分からない。そういう映画である。確実に分かるのはSPEEDとダ・パンプが出ていることくらいである。


実は、この「分からない」ということがこの映画の最大の挑戦であり魅力なのだと僕は思う。


まず、観ている方が考える余地があるため、期待感を保つことができる。「何だったの今のシーン?早く教えてくれ!」といった単純な欲求だがこれがあるだけでもお客としてはワクワク感がある。ニュアンスとしては浦沢直樹先生の漫画のような感じだろうか。


そして、多少奇想天外なシーンが来ても、今までの話がカチッと固まったもので無い分、許すことができるし、そこでまた次への期待感が上乗せされる。


ネタバレになるので細かくは書かないが中盤、圧倒的にインパクトのあるシーンがあり、僕はここで一気に引き込まれてしまった。最近観た映画の中でも屈指のシーンだと思う。最高!この映画はどうなるんだ?どこまで行くんだ?という強烈な期待感とともにカタルシスを感じた。


しかし、残念ながら僕の期待ほどの飛躍はその後起きなかった。ズバッ!と裏切られたのもそのワンシーンのみであった。


分からなくていい映画は、難しい。「分からなくたって大丈夫なんだ」と思えるためには単純にすごい画がないとダメだし、演出もきれてなければならない。そして「次はどうなるの!?」のお客の声に、情報でなく、シーンのクオリティで答え続けなければならない。それでお客は観ている映画を分からないにも関わらず信じることができる。


お客がこの映画を信じられないと、なんか分からないものがポンと出てきたという時に「?…でも、もういいや。(どうせこの後なんか起きるとかじゃないんでしょ)」という風にすぐになっちゃうのである。僕は終盤、残念な事にこの映画を信じきれなかった。


説明のシーンというのは、たるい。しかも情報がでてくる事によって物語は確実にスケールダウンしてしまう。この映画は説明をしないことでこのデメリットを回避した。映画中盤にあった最高のシーンから、パワーダウンすることなく最後まで駆け抜けてくれていたら、この映画は不朽の名作になったかもしれない。

 

 


**********************


エリザベス宮地のレビュー

総合評価:★★☆☆☆


**********************

 スカートが短い女の子が登場する映画は苦手です。こっちにはそんな気なくても、気付くと太ももばかりを追いかけてしまうのは私の煩悩なのでしょうか?否、きっと本能だと思います。

 映画が始まってすぐ、島袋寛子演じる舞がミニスカート姿で登場した時、「あー、なんだよPTMMかよ。」と思いました。PTMM、すなわち“パンチラ待ちムービー”。早い話、気が散ってストーリーに集中出来ない映画のことです。
 念のためにもう一度断っておきますが、別に私はパンチラが見たいわけじゃないんです。汲み取って欲しいのは“人の肌は目立つ”ってことです。上半身裸で待ち合わせ場所にいたら、どんなに人が多い場所でもきっと相手はすぐに見つけてくれます。私からすれば肌を出している部分というのは、常に激しいスポットライトが当っているようなものです。太陽が眩しくなかったら誰も太陽なんて見ません。眩しいものを見るというのは本能以外の何者でもないのです。

 PTMMで一番重要なのは、パンツを見せるタイミングです。人の肌はサンサンと輝く太陽ほどに視線を奪うことができますが、素材が綿であろうがシルクであろうがパンツはパンツ。最初の一瞬こそ輝いているように見えますが、それはパンツへの先入観に過ぎず、慣れてしまえばどうってことありません。  
 出しちゃえばいいんです。パンツ見せちゃえばいいんです。もちろん、輝いているのはあくまで人の肌なので、パンツを見せたからって気が散ることがなくなるわけではありませんが、「うわっ、俺、映画じゃなくてパンツばっか見てた!」という羞恥心を相手に与えることが出来るので、少しは映画の世界に帰って来てくれるはずです。

 しかし、今回のチラリストは当時人気絶頂グループSPEEDのボーカル島袋です。事務所以上に、世論が許さなかったのでしょう。舞のスカートはかたくなにパンツを隠し続けます。それだけならいいのですが、
「(私のカラダ)結構イケてんでしょうが?」
と幼なじみのユウ、いえ、私に向かって自らスカートをめくり上げてわざと誘惑したりします。なめんなよ。パンツ見せる度胸もないくせに何がイケてるだ。いや、イケてるのは認める。美味しそうな太ももしやがって。何だよ、こっち見んなよ。えっ?ハマってる?馬鹿、なんで俺がお前とハマんなきゃいけねーんだよ!あっ、•…………チュ

 舞とユウが砂浜でファーストキスをしたその日の夜、舞が交通事故で亡くなります。同時に、PTMMも終了します。この映画はそっからです。

**********************

残り999本