息子が生まれて
離乳食が始まってから、
 
 
 
木の器を手にすることが
多くなりました。
 
 
 
スプーンやフォークはもちろん、
 
 
 
息子用の小さな器は
木の器にしています。
 
 
 
 
北海道の北にある、
小さな町置戸町では
 
 
北海道の木材を使った木製品で
オケクラフトという地域ブランドが
確立されています。
 
 
 
木材の地産地消という考え方は、
 
 
 
以前北の住まい設計社の
渡邊さんからお話を
伺ったことがありました。
 
 
 
北海道の木材を使って
家を建てるということは、
 
 
 
残念ながら今は
とても難しいことなのだそうです。
 
 
 
関連記事です
⬇️   ⬇️   ⬇️   ⬇️
 
 
 
 
しかし家は無理でも、
 
 
家の中に置くものは
なるべく北海道のものに
していきたいと
思うようになりました。
 
 
 
先日訪れた
旭川デザインセンターの帰りに
 
 
こちらも前から行ってみたかった
cosineの本店に行ってみました。
 
 
 
関連記事です
⬇️   ⬇️   ⬇️   ⬇️
 
 
 
どちらかというと大きめで、
 
 
広くてゆとりのある家に
置くのが向いている
旭川家具が多いなか、
 
 
 
cosineさんの家具は
コンパクトな暮らしをイメージして
展開された家具シリーズがあります。
 
 
 
我が家はなるべく小さな家を
希望して、
 
 
建て替え前の古い家と
ほぼ同じ建坪で建ててもらいました。
 
 
関連記事です
⬇️   ⬇️   ⬇️   ⬇️
 
 
もともと使っていた家具も
小ぶりなもので、
 
 
 
 
設計もそのイメージで
お願いしました。
 
 
 
そのため
いいなと思う家具は、
 
 
我が家には少しサイズが
大きいことがほとんど。
 
 
 
そんな中大丸で見つけた
cosineさんの家具は、
 
 
我が家にぴったりのサイズで
とても気になっていました。
 
 
 
念願の本店に行ってみると、
 
 
素材を大切に作られた家具や小物の
優しい雰囲気に包まれます。
 
 
 
そして案の定、
 
欲しいものが増えます笑。
 
 
 
 
お店の方にもお話しを伺い、
 
 
 
やはり我が家には
cosineさんの家具が一番良いと
夫婦で確信しました。
 
 
 
 
cosineさんは大丸にも入っているので
デパートの積立を使うのが、
 
 
少しでもお得に購入できる
方法だと思いました。
 
 
 
後日大丸へ行き、
 
 
友の会の積み立ての
申し込みが完了。
 
 
 
ひとつづつ、
 
 
1年間の積み立てをしながら
順番に揃えていく予定です。
 
 
 
インターネットでカゴに入れれば
何でもすぐに届く時代ですが、
 
 
 
こんなスローなお買い物も
楽しみなものです。
 
 
 
 
すっかり話が逸れましたが、
 
 
 
cosineさんのイベントで
オケクラフトの
展示があることを知り、
 
 
 
ライフオーガナイザーの受講で
3ヶ月連続旭川に用事のあった私は、
 
 
 
次の月もcosineさんに
行ってきました。
 
 
関連記事です
⬇️   ⬇️   ⬇️   ⬇️
 
 
ちょうど折れてしまった夫の箸と、
 
便乗して購入した私の箸。
 
 
 

 
 
それからお箸に興味の出てきた
息子も使えるように
 
 
木の箸置きも購入しました。
 
 
 
 
2歳になった息子は
大人と同じものを
使いたがることが増え、
 
 
お箸や箸置きも自分の前に
置きたがるようになってきたのです。
 
 
 
私や夫と同じものをもらって
嬉しそうにしている息子。
 
 
 
 
小さい子の食事のお世話は
手を焼くことも多いですが、
 
 
 
お気に入りの小物たちでこれからも
家族の楽しい時間を作っていけたら
嬉しいですね。
 
 
 
さくらんぼランキングに参加していますさくらんぼ
下のバナーをクリックして
応援していただけると嬉しいです
  ⬇️   ⬇️   ⬇️   ⬇️

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧ナチュラルインテリアへ
にほんブログ村 

 
 

 

【名入れ】北海道のオケクラフト はじめての離乳食セット【木製品】