ホクトベガ

 

クロフネ

 

アグネスデジタル

 

イーグルカフェ

 

アドマイヤドン

 

メイショウボーラー

 

ヤマトマリオン

 

モズアスコット

 

 

 

この8頭に共通するのは

 

芝、ダート共にGⅡ以上の重賞を征しているという事

 

 

 

この8頭に続くのではないかという一頭が東海S( GⅡ )に参戦します

 

 

 

 

ヴィクティファルス( 牡6:池添厩舎 )

 

初ダートとなった前走の太秦S、7番人気ながら圧巻の走りで勝利

眠っていたダートの大器が覚醒した、そんな内容でした

 

 

 

共同通信杯でエフフォーリアの2着、続くスプリングS(GⅡ)を勝ち重賞初制覇、

2021年のクラッシック路線を歩みますが、三冠ロードは9着、14着、10着

 

古馬となった2022~2023年シーズンは重賞、リステッドを7戦して惨敗続き、

ダートに矛先を変えた初戦で見事に結果を出しました。

あの走りっぷりを見るにつけ、プロの目から見てもっと早く決断出来なかったんだろうか?とも思えますが

 

 

 

500㎏を楽に越えるような筋骨隆々、パワーに特化したダート馬たちの中で、

500㎏に届かない少し小柄のこの子にとっては、坂の下りで加速出来るこの京都コースが合っていると感じます。

 

降雨予報で、軽いスピード馬場になった場合が少し不安ですが、元々芝を主戦場にしていた馬、大丈夫でしょう。来月のフェブラリーSではなくここが勝負

 

東海Sの本命です

 

 

 

〇  ⑭ウィリアムバローズ

 

外枠から無理なく先行出来そう、何も行かなければハナに行ってもいい

 

 

 

▲  ⑬ブライアンセンス

 

デビュー以来馬券圏外がまだ無い堅実派、湿った速いダートにも適正がありそう

 

 

 

△  ①ミッキーヌチバナ

 

内枠で、湿った速い馬場、鞍上松山、ある程度前に行くんじゃないか、この子も堅実

 

 

 

×  ⑩オメガギネス

 

まだ実力を図りかねるところですが、ここを勝つようだと本物

 

 

 

×  ⑥ペプチドナイル

×  ⑯オーロイプラータ

 

 

 

馬券は、◎③⇒馬単6点、〇⑭⇔▲⑬の馬単裏表、△①の複

 

 

 

 

 

昨年、ルーラーシップ産駒が強いと紹介した、中山2200のアメリカJCC

 

今年は産駒が居ませんが、過去の結果からは “ 高齢馬の頑張り ” がトレンド、それを踏まえた予想、高齢馬を馬券の主軸に、こちらも芝重を想定

 

〇  ⑫ボッケリーニ( 牡8)

▲  ①マイネルウィルトス( 牡8)

△  ⑨カラテ( 牡8)

×  ⑪チャックネイト( 牡6)

×  ⑩ラーグルフ( 牡5)

×  ②クロミナンス( 牡7)

 

でも本命は

 

◎  ④ショウナンバシット( 牡4)

 

 

 

馬券は、◎④〇⑫=二頭軸の三連複5点、◎④の複

 

 

 

 

 

 

先週、種牡馬ハーツクライの系統に関する記事を書きましたが

 

ヴィクティファルスもハーツクライ産駒

 

一流種牡馬は晩年に大物産駒を出す傾向があります。

2020年に種牡馬を引退したハーツクライ

 

 

 

 

2014年産のリスグラシュー、スワーヴリチャード

2017年産のサリオス

2019年産のドウデュース

 

晩年の大物は芝のGⅠ馬が多い

 

2018年産のヴィクティファルスが久しぶりのダートの大物なのか、注目したい