ゆうです

おはようございます☆


行きます!

~~~


相手と価値観が違っても、

その人の持っている情報がひとつの見方をして価値のあるものだとしたら、

その人の話をよく聞き、

自分自身の感じ方にうまく当てはめて生かしていくことが大切です。



つまり

「この情報は自分の価値観に対してはこのように置き換えて受け止めよう」

という考え方が必要なのです。


それがないと、相手と自分のギャップに苦しみ、

お互いがストレスを感じるだけで話がまったくまとまりません。


本を読む時も

「こう書いてあるけど、自分の価値観とは違う」

ではなく、

「これを自分に当てはめるとしたら、どう受け止めて、活用したらいいのか」

という読み方をするべきです。


逆に、何でもかんでも人の言うことや本に書いてあることをうのみにして、

自分本来の考え方を失うものいけません。


こだわりすぎず、生真面目すぎず、

バランスを保って、情報を活用しましょう。

~~~

出典

[コーチが教える!「すぐやる」技術]

井上裕之 著

フォレスト出版より

・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・

バランスが大切ですね☆

否定するよりも、得るものを探したほうが、圧倒的に学びが多いです。

どうせ人と話すなら・本を読むなら・学ぶなら

自分に置き換えて活用していきましょう!

~~~

[魂が震える話]

~人がひとを想うということ~

ゆう けい 著

出版社 エイチエス

お近くの書店さん又は

 ↓ ↓ ↓

アマゾンにて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903707415/yu200732-22/


~~~

最後までお読みいただきありがとうございます

みなさまと一緒に学ばせていただいております


このメルマガを

「友達に教えたい!」という方

100人の1歩
空メール登録は
こちら
 ↓
00551553s@merumo.ne.jp 
 ↑
登録解除もこちらです

ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届きます!

また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!

※但し、下記の文章を必ず明記してください

-----
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
 ↓
http://merumo.ne.jp/00551553.html 
-----

ちょっと宣伝してね♪

仲間・同志、が繋がっていったら素敵です♪

百人・千人・一万人・・・