9月中旬にスタートした次男のプリスクール。
現在3歳9ヶ月。
最初は朝送りに行くと泣いていましたが、最近はプリがない日にプリに行きたくて泣いてます
週3で通ってるのを毎日通わせようか考え中
というのも学校のカリキュラムにとても満足しているのです。
次男のプリは…
毎日大きな校庭で外遊びの時間もたっぷりある
スナックはチョコレートなどのキャンディ禁止でヘルシーなもの
(あくまで朝ごはんの補食目的のスナック)
ランチ(弁当を持っていく)はメインのものから食べるように声かけしてくれる
アートの先生によるアートのクラスがある
(凝った作品を作ってくる)
悪天候でも広い体育館で遊べる
クラスルームやトイレがきれい
(校庭もホールウェイもとにかく全て綺麗)
朝行くと毎日違うおもちゃが用意されている
テレビの時間がない
(長男のプリはあった…入ってから知った..)
思いつくだけでこんな感じかな。
プリが始まって二ヶ月ちょいで個人的に次男が成長したなと感じるのが…
まず英語がかなり上手くなった
自分の名前のスペルを完璧に言えるようになったり、友達の名前も言えたりする
英語で20まで数えられる
ABCの歌が歌えるようになった
社交的になった
アウターを一人で着れるようになった
たった数ヶ月ですごい成長
あと嬉しいのが、
毎日1~2個のアクティビティを取り上げて、どんな遊びをどんな目的でしたのかインスタで教えてくれる
例えば、これなら
Color recognition
Fine Motor
Hand Eye Coordination
Focus Building
Prewriting Skills など
このアクティビティから、こんなに☝️沢山のことが学べますよ。家庭でも簡単にできるからやってみてね。みたいな。
長男の勉強中に次男が暇しないようにいつも活用させてもらってる
とにかく楽しく遊びながら色々覚えてくるので関心するばかり。先生のアイディアが無限にあってすごいな〜。
長男もここに通わせたかったなと後悔するくらい、アクティビティが充実しています
クラスは年齢ミックスの少人数(最大10人)だけど、他のクラスとの合同アクティビティも盛んです。
今はまだ特定の友達と遊ぶというよりは一人遊びがまだまだメインなのかなという感じだけど、お迎えの時に他の子と楽しそうに遊んでる姿も頻繁に見れるようになりました
パンデミックベイビーな次男のスピーチやソーシャルスキルを少し心配していたけど、プリにセラピストさんが来て無料で検査してもらえる時に次男もお願いして細かく検査結果をいただけたので、心配は払拭されました
これからもこのまま次男らしく成長していってね