つい最近まで添い寝か抱っこしないと朝寝(昼寝も)ができない子でした
それが、夫が夜の寝かしつけをするようになって1ヶ月半くらいが経った頃から、朝寝の前に授乳してユラユラして布団においても大丈夫になりました
授乳からユラユラでダメな時は添い乳のときもあるけど
今までみたいに、添い寝から私が立ち上がっただけで起きるようなことがなくなっただけでも進歩です
添い寝の間は一緒に寝たこともあれば、ただジッと横になってるだけの時もありました
水が飲みたい、でも今動いたら起きるかも、、せっかくやっと寝たのにまた寝かしつけるのは面倒だし、、、でもやってみよう
しばらくは息子が寝た後に布団から出ることに挑戦していたけど
いつのまにか寝てる間にアレがしたい、コレがしたいという欲求すらなくなっていました
赤ちゃんが寝てる間に食事を作ったり、掃除したり、身だしなみを整えたり、そういう時間は誰でもあるものかと思ってたのに
何もできなかった10ヶ月半
いやー長かったです

添い寝したくない時は車で寝るまでドライブしたりもよくやったな。寝たら車を停めて車内でゆっくりご飯を食べたり。ゆっくりと言っても5分10分だけど。ないよりマシだった
ほぼ在宅勤務の夫の昼ごはんなんて準備する余裕すらなかったのはすごく申し訳なかった。とりあえず冷凍庫に詰め込んだ冷凍食品をテキトーに温めて食べてもらってました。わたしはしょっちゅうランチ抜きとか普通だったし、いつもお腹すいてた🤤
朝寝の30分間でファンデぬって眉毛かいて、ランチが作れる。前の日の夕飯の残りでランチにする時は息子が寝てる間に食べたり
こういう時間が持てる日が来るとは✨
最近は朝寝を30分して起きた後に、まだ寝たい感じの時があり、また寝かしつけると更に30分寝て、30分後に泣いて起きて、まだ寝たくてグズグズでまた寝かしつけると30分寝る、それを繰り返し合計で2時間半くらい寝る時がある
起きずに2時間半続けて寝てくれたら嬉しくて泣く(T ^ T)
そういう日は朝寝しかしなくて、昼に長い朝寝から起きてからは、20時すぎに寝るまで一切午後の昼寝がない

何時間起きてんだってくらいずっと起きてる
絶賛後追い中だから午後ずっと起きてられると、それはそれで大変。
朝寝がひとりで出来るようになった今、次は昼寝も朝寝のように出来るように色々試してます。昼寝は朝寝みたいにスムーズに行かないので💧
夜は未だに23時、2時、5時に絶対に起きて、それ以外にもちょくちょく起きます。5時以降なんて記憶にないくらい起きてる。もうずっとまとまった時間寝てないし、いつも眠りが浅い。良くないと分かりつつも、添い乳がやめられない。
眠すぎて、眠すぎて・・無意識に乳出してる
でも少しずつ色んなことが楽になってきてるのは確かなこと🍃30分ひとりで寝てくれるだけで、30分昼間に自由時間があるだけで、あー楽になったって思うんだから、何時間も寝てくれたら、その自由時間に何していいか分からないかも
😚夜通し寝たらお祝いしたいくらい。立ったー!喋ったー!なんかよりも嬉しい😂感動で大号泣だわ
