忘れないように6ヶ月健診の記録✏︎
わたしがおしゃぶり忘れたからなんだけど

車に戻るまで大号泣だったからちょっとドキドキ
もうすぐ7ヶ月だけど
今回の健診は6ヶ月健診です
訳あって予約日の変更をしたら今になっちゃった
身長 67.3cm (25パーセンタイル)
体重 7286g (14パーセンタイル)
頭囲 44cm (55パーセンタイル)
小さめだけど大丈夫👌
4ヶ月のときの記録✏︎
身長 64cm (16パーセンタイル)
体重 6700g (28パーセンタイル)
頭囲 42cm (56パーセンタイル)
カーシートに入っているとき限定で
世間話で今何ヶ月と見知らぬ人に聞かれて答えると
「Big babyね〜」と言われるけど
ただ頭がでかいだけ
!!!

離乳食を二回食にしたらうんちが固くて〜
って話してたら、
まだ一回食でいいよと言われました
あ、そーなの???
だってベビーフードを一瓶完食したって
せいぜい40カロリーでしょ。
なんともアメリカらしい。離乳食は手作りではなくて
市販のもの前提で進められるハナシ。
顔拭いたり汚れた服を着替えさせたり、
それを一日2回もやるの大変。
完母ならまだ母乳から栄養を摂るのが一番よ。
母乳ってすごいのよ。
うんちが固くて出すの大変そうだし
離乳食を始めて母乳を飲む量も減っただろうし
暑いから水分取らせたいけど
シッピーカップはまだ練習中だし
やっぱり母乳なのか!!!
食べるの好きそうだし楽しんでるから
二回食にもスムーズに進めたけど
しばらく一回食に戻すことにしました。
二回食は7、8ヶ月からでいいみたい
といっても息子7ヶ月目前。あと1週間で7ヶ月。
様子を見ながら8ヶ月頃から二回食かな
今日相談してみて良かった

これで便秘解消◎
もう少し体重増加してくれたらいいな◎◎
よく動くから動き過ぎなのも体重が増えない要因かも
乾燥肌なのは恐らく私に似たと思う
アレルギー系は遺伝するよね🤔うん。
ごめんよ、息子。
気温が上がったら改善した息子の肌荒れ
でも、また冬になったら大荒れするかもね
と言われちゃったよ





今は汗疹に気を付けてる☀︎
外出はなるべく涼しい午前中

抱っこ紐した後はお腹に汗疹がプツプツ
だから抱っこ紐は極力しない。
いい歳して私のお腹も汗疹になりそうだし(笑)
6ヶ月からは
☑︎日焼け止め
☑︎虫除けスプレー
使ってオッケーみたい◎
お水のハナシ。
6ヶ月からシッピーカップで
お水を飲ませる練習が始まった!
でもどの水を飲ませていいか分からず・・
クリニックに電話で問い合わせたのが1ヶ月前。
するとfluorideの入ってない水と言われた
(Fluorideはフッ素)
水道水でも何でもいいらしい。
うちの街の水道水がfluoride入りか分からないし
私も夫も水道水飲まないのに
息子に飲ませたくないから
ナーサリーウォーターを買ってました
パッケージに一度沸騰させるようにとあったから沸騰して。
大して飲まないのにメンドくさ

それで今回また水のことを聞いてみた。
出来れば沸騰しないで飲ませたい
どこでも買える500mlペットボトルの水を飲ませていいのか?
来月の一時帰国のときに
家から息子用の水を持って行っても
セキュリティ✈️で没収されるかもしれないなら
必要に応じて空港内で購入したい!
と思ったので





すると生後6ヶ月ならもう沸騰の必要なし!
おもちゃ舐めたり、床舐めたり、
なんでも口に入れたがる様になったら
何飲んでもいいみたい。
まぁ、確かにそうだよね☝︎確認できて良かった!
今あるナーサリーウォーターが終わったら
うちで私たちが飲んでるお水を飲ませよう
わざわざベビーショップに買いに行かなくて済むのは楽。
歯が生えてきてるみたいで
歯茎が白い

ドクターに診てもらいました。
そしたらやっぱり歯だった

一本だけだけど目に見える成長は嬉しい
ということでドクターより
ビタミン/フッ素のサプリメントの処方あり!
この前まではフッ素入り水は
だったのに

歯が生えてきたらフッ素が必要らしい。
きちんとうちの街の水道水にフッ素が含まれるか
調べてくれて、含まれないので処方箋が出されました。
赤ちゃんのうちからサプリメントとか
アメリカだな〜。
歯茎の中にある歯がこんにちはしたら
サプリメント、スタートしよう
かな?

あとは健診とは関係ないけど
話がそれて言語習得のハナシなんかもした。
我が家が3カ国語をはなすことを知ってるから
ドクターにもちろん3カ国語教えるのよね?
と聞かれ・・・・・
恐らく2ヶ国語かなと言うと
2ヶ国語でも3カ国語でも多言語を教えると
言葉を話し出すのがひとつの言語の子より
遅いかもだけど5歳までには
全部話せる様にすることができるよ、と。
なるほどね。
2ヶ国語、3カ国語、、、
ちょっと気持ちが揺らぐ。
家庭で2ヶ国語を身に付けて
3カ国語以降は学校で習えばいいかなと
思っていたけど、
3カ国語ネイティヴが家にいるなら
学ばずに幼少期に身に付けちゃう方が楽なのかな
夫と話し合おう

今日は色んな話が出来た!
息子がご機嫌でいてくれたおかげだ♡
最後に予防接種して、おわりー。
予防接種は前回の4ヶ月健診のときと同じもの
☟
ロタを口からシロップで飲んで
DTap (三種混合)
Hib (ヒブ)
Polio (ポリオ)
PCV13 (肺炎球菌)
の注射を左太ももに二本
ギャーと泣いてすぐ落ち着いた

車ではフテ寝
して、帰宅したら起きて

遊びだしました。強くなったなー

今までは健診後はしばらく爆睡だったのに。
やっぱり健診に行くと色々主治医に聞けて
悩みが解消される

ネットで検索魔、色々読んでも最終的には
主治医に相談が一番いい。
だって産まれた時から診てもらってるから
息子のことよく知ってくれてるし

電話で気になったことを聞けるシステムもいい
次は9ヶ月健診。
今回の6ヶ月健診が遅れた影響で
9ヶ月健診も遅れます

予防接種が3ヶ月あかないといけないので。
10ヶ月になる1週間前に9ヶ月健診に行きます
9ヶ月健診の次は12ヶ月健診

1歳になるなんて

息子が生まれてからの一年
あっという間に過ぎちゃうんだろうな。。。
もっとゆっくりでいいのに
