離乳食のこと色々。 | 7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

旅行大好き家族の日常ブログ


ドキドキ \ 息子、6ヶ月18日 / ドキドキ
順調に離乳食が進んでいます



<<<<< 食べたもの >>>>>

エネルギー源
☑︎ライスシリアル

ビタミン/ミネラル源
☑︎グリーンピース
☑︎にんじん
☑︎りんご
☑︎ブロッコリー
☑︎さつまいも
☑︎じゃがいも
☑︎玉ねぎ
☑︎バナナ
☑︎プルーン
☑︎いちご
☑︎スイカ
☑︎洋梨
☑︎トマト
☑︎枝豆
☑︎桃



離乳食開始直後の大好物は
ブロッコリーやグリーンピース
フルーツより野菜の方が好きみたい

最近はそこに
いちごと洋梨も加わり
好きなものが増えて来た様子。



アメリカの市販のベビーフードから始めた
離乳食だけど市販のものだけでは
レパートリーが少ないです

人参、プルーン、グリーンピース、洋梨、スイートポテト、桃、りんご......
メーカーによって他にもあるかもだけど
ステージ1は大体こんなもん☝︎☝︎☝︎
それでステージ2からは味が色々ミックスで売ってる
パウチや瓶のサイズも大きくなる。


色んな食材を沢山食べてほしい
新しい味に出会ってほしい
食べる楽しさを知ってほしい
苦手な味が出てきてもそれは一つの発見だし
たくさん冒険して欲しい
と思うようになってから私の心境も変わり
最近は手作りメインになりました

でも今後も
市販の離乳食もどんどん利用するつもり◎


プルーンは
日本だと初期であげない食材だけど
アメリカではステージ1の離乳食だったりする
色々違うなー。



離乳食を作るのに買った製氷機
{1A3978C4-B28D-48D7-9F18-8E99B05DB2F5}
☝︎ これはじゃがいも🥔
シリコンの製氷機のほうが取り出しやすいことに
あとで気付いた!


じゃがいもはなにも考えずに茹でた後に
いつも通り、マジックブレッドでガーッ!
すごい粘り気のあるやつが出来てしまった
じゃがいもの性質、全く無視したからだ
口の中でねっとりして食べにくい
一つ学んだので次はフォークで潰して
水分足して食べやすくするやり方にしたら
もそもそ感?ちょっと粗すぎた??
あまり好きじゃないみたい。
離乳食初期には不向きなのかな〜


製氷機はすごく便利。
ライスシリアルに混ぜる用の母乳は
一回に使う量が少量。大さじ1とか。
それをその都度搾乳してて超面倒だったから
今はまとめて搾乳で製氷機で凍らせてる。

でも最近は水でライスシリアル溶いてチンすることもあり
チンする方がダマにならなくていい☝︎
それに搾乳しちゃうと母乳が足りなそうで心配.....。


製氷機とOXOのトレイ付き容器で
まとめて作った離乳食を保存。
OXOの容器、Home goodsで安かったラッキー。
{225E9334-D57A-4DFB-AFDC-A51E763F4620}
☝︎
トマト・枝豆・ブロッコリー。(左上のキューブ)
枝豆はさやから出して薄皮向いて、、、あー面倒。もやもや
当分いいや(笑)


離乳食作りも回数こなすと手際が良くなって
意外と簡単だし息子が食べてくれると思うと
作るのも楽しい

でも残されたときは傷付くよねー。
なにが原因で食べないのか気になる。
味?舌触り?温度?お腹すいてない?眠い?
多分これらのどれかだと思う。
それは分かってるんだけど難しいなー



一回食を1ヶ月間やってから二回食に突入
離乳食作りは週末にまとめて作るより
平日に一品ずつちょこちょこ作ってる。
私にはそのやり方の方がいいみたい
休日は夫と息子とファミリーDay楽しみたいドキドキ


日本に帰ったら魚系にもトライしたいなー。
シラスとか



6カ月から練習してるシッピーカップ。
今もまだほとんど飲めない.....
ゆっくり練習中


二回食になったし
そろそろハイチェアが欲しいなぁ