11回目の健診。
もうこんなにクリニックに通ったのか〜。
初診のときから今まで赤ちゃんの成長を見守りサポートしてくれててありがとう、クリニック!
今日はドクターとの健診。臨月に入ってからはナースじゃなくてドクターとの健診が多いです。その辺のアレンジは予約カウンターの人が上手くやってくれます。
健診内容
採尿
血圧 114/66
体重申告 1週間前より+500g
子宮底長 赤ちゃん小さめみたいだけど、お腹の大きさ問題ないよ!と言われた。
↑なんか恥ずっ



それはお産に向けて体が変化してる証拠だからいいことよ〜と言ってもらいました。心配なのは胎動が感じられないときで、前駆陣痛は何も心配いらない。それに実際の陣痛は喋れないほどだから前駆陣痛のうちは慌てなくて大丈夫!


最近わたしのまわりで出産した知り合いはみな初産で予定日を過ぎての出産だけど、初産だと遅れることの方が多いですか?と聞いたら、そうとも限らないし、あなたの場合は赤ちゃん小さめだから予定日を過ぎずに産まれると思うよ。と言われました〜。果たしてどうなるのかな?とソワソワしてしまいます。私達はもう赤ちゃんに早く会いたくて準備オッケーだから早く会えたらいいなぁと言うと、赤ちゃんにその気持ち伝わってるかもね、って。そうだといいなぁ。


てっきり5分間隔で1分続く陣痛が1時間あったら電話するのかと思ったら、破水したら、出血があったら、胎動を感じなかったら、何かしらのイレギュラーがあったら、不安なことがあったら、いつでも電話していい
とのこと。きっと陣痛が始まったら慌てちゃうだろうから、すぐ電話できるようにと電話番号の載ったカードをくれました。

今までの経過、赤ちゃんが小さめだからエコーしてること、次の金曜のエコー次第で促進剤で出産になること、など、事前にデータを見てたから部屋に来るの遅くなっちゃったと言われ結構待たされたけど、しっかり見てくれてると思うと信頼できる。
そして最後に木曜日ならわたし病院勤務だから、あなたのベイビー取り上げてあげられるわ。木曜だといいね!と言って退室していきました〜。
そういえば噂の内診グリグリ・・
私はまだ一度も受けてません。
内診がある時は、次の健診で内診があります。こういう検査の為にこういうことをします。と前もって教えてくれます。
来週の健診が一応予定日前ラストで今日なにも言われなかったから、このままだと内診ないままいくのかな。アメリカはムダに内診しないと聞くけど正にその通りなのかも!予定日過ぎたらやりそうな予感。
そして午後は病院でNSTでした。
担当の人と入院時のことを再確認しました。


出さない。特にこだわりがないし、病院の方針に納得しているから敢えて追加したいことはなし。


夫のみ。


何もなし。


したい。体に害はないし使わない理由がない。


カフェテリアは朝6時〜夜中1時まで。
ドリンクは病室近くの共有キッチンに常時用意あり。
シャワーは個室に完備。
ローブは必要?持ってくる人もいるけど、今から買ってまで用意する必要はない。
産気付いて病院に来る時はわざわざ空いてる駐車場を探さずにバレーパーキング(無料)を使う。車の鍵はセキュリティに預けられるから後で夫が取りに行く。夜8時以降から駐車場が空いてくる。
知ってると役立つ豆知識、いろいろ聞いてきた
!

あとで夫に伝達するのみ。
あとは担当の人が日本の婦人科について色々聞いてきて、その話で盛り上がった。日本では毎回エコーするよと言うと、何のために?って返された・・
健診で結構待たされるらしいと言うと、それじゃあ仕事に行けないじゃないって。次また会えたらこの話の続きをしてほしいとも言われた(笑)なかなか海外の病院事情を知る機会がないだろうから興味深かったみたい。血圧測定中もベラベラ喋ってたからか、血圧が異様に高かった


あ、肝心のNSTは多分問題なしー!
お喋りに夢中になり過ぎました



何かあれば言われるだろうからあまり気にせず♩
次の予約は金曜のエコー。
おばちゃんみたいなおじちゃん先生が、促進剤するかしないか決める日。どうなるかな。
金曜日は最高気温がマイナス8度

冷え込むから暖かい格好で来てね、と言ってもらい帰って来ました


