英語対応の母子手帳 | 7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

旅行大好き家族の日常ブログ

やっと英語対応の母子手帳を役所でいただいてきました。
これも一時帰国中にしたかったことの1つ


通常の日本語の母子手帳も見せてもらったら
ピンクの小さい可愛いものだった
ちゃんとプラスチックのカバーも付いてたような...。



母子手帳と一緒にこんなに沢山もらいました

{724634A8-9628-4A11-9BA0-D71870C05851}


右上の母子手帳はアメリカの日本領事館でもらったもので

左下が日本の役所でもらった英語対応の母子手帳


日本に住む外国人ママが使えるようにデザインされているそうで、通常の母子手帳と記録する内容は一緒で、全て日本語の上に英語が書かれています。



{F19AF7FB-079E-4DFE-9B12-408E5A16FA64}



そして英語対応の母子手帳はカテゴリー別で英単語が一覧になっています

{FA2FC9BB-8816-4073-9D29-C5AEA3A8CB61}



{83D2BD9D-CADC-44B1-8D93-9A6810B0A4A5}





英語対応なら夫も見て分かるし
私の英語の勉強にもなる


今後アメリカで小児科医とコミュニケーションを取る際に知っておくと役立つ単語が沢山載っています




英語対応の母子手帳はプラスチックカバーがないので、ロフトでカバーを買ってきました
(同じのが東急ハンズにもありました)


{BE74FDB8-88C7-4DBF-8E90-CC9876F8CD4C}




長く使うものだからカバーが買えてよかった

{86A515DD-1704-4A58-8E8A-6B2329FEF8F0}



英語対応母子手帳は大きいので、母子手帳ケースはLLサイズじゃないと入らないです。LLサイズになると種類があまりなくて選択肢が狭くなる


母子手帳ケースって診察券が収納できたり、必要なものを1つにまとめられて便利そうだけど、アメリカの病院は診察券がないので私は母子手帳ケースは買わないかな。
買う方はサイズ、気をつけてみてくださいね