17w1d
今日は朝8:30から3回目の健診でした

初診→ナースプラクティショナー
2回目→ドクター
で今回はまた別のナースプラクティショナー

(ナースプラクティショナーとは、一定レベルの診断と治療が出来る上級の看護職の人)
今日の人、とても感じが良くて優しかった!
初めての赤ちゃん?良かったわね、おめでとう!ワクワクするわね、楽しみね!と診察室に入ってきた時から優しいオーラ全開の人でした

今まで採尿の結果なんて教えてもらったこと無かったけど、今日の人は糖も蛋白も問題なしですよー!と報告してくれたり

基本問題あるときしか結果報告は受けないので
今までもきっと問題無かったんだろうけど、やっぱり教えて貰えると安心しますね!今度からは自分で聞こうかな

血圧&体重
血圧 93/58
体重 114lb (51.70kg)
妊娠前より2パウンドちょい増えました✋
体重が少し増えたわね!順調よ〜と言われる
赤ちゃんの心拍数
そして赤ちゃんの心拍は 150 で
こちらも順調





心拍を聞いてる最中に赤ちゃんが動いて
赤ちゃんが動いたから羊水が動き
その音が聴けた♩
なんかマンガとかゲームに出てきそうなアホな音
マリオがジャンプするときの音にも似てるかも♩
質疑応答
夫が、妊娠中はもっと食べた方が良いとか何かありますか?と聞いたら、よく動いて沢山水飲んで、妊娠前と同じ食生活してればいいよ!食べすぎは良くないわ!とのこと。
通りでこのナースプラクティショナー、痩せてるわけだ

なんて思いつつ.....笑
グルコーステスト
一般的に27週あたりでグルコーステストをするようなのですが、私は26週から28週まで日本に一時帰国するので、早く検査を受けたいと言いました
すると今日25週頃の予約を取り、その際にグルコーステスト用の甘いドリンクを貰い、数日後にそれを飲んでから血液検査だけしにクリニックに来ることを提案されました
血液検査の予約はあってないようなものだから、飲んでから時間見ていつ来てもいいそう。
結果は当日に分かるそうで、一時帰国前に結果を知りたいという希望も叶います
ナースプラクティショナーには、25週に予約を入れるように言われたけど、予約カウンターの人には一時帰国の前日とかの直前がいいんじゃない?と言われ....悩んだけど25週の予約で取りました。
なぜかというと、その日クリニック勤務のドクターが私の主治医だからー

何となく会っておきたいじゃん?
私のクリニックは、クリニックにいるスタッフ全員が1つのチームとして動いていて、毎回違う人が担当になります(指名もできますが)。だからお産の時もその時に病院にいる先生が担当してくれるので、主治医はいてもいないのと同じ感じなのです。
私の健診の流れだと、ナースプラクティショナーとの健診の次はドクターとの健診で、その次はまたナースプラクティショナーという流れです。
次の健診時(21週)に、25週の健診後の26週に一時帰国することを言い、もし直前に健診に来た方がいいと言われたら予約変更しようかと。でも多分何も言われなさそー。
健診の度に担当者が違うから、毎回一時帰国することとかを説明しなきゃなのが面倒だけど、(カルテに記入してくれたらいいのに...)
色んな人に会っておくことでお産の時、一応初対面じゃなくなるし、まぁーいいかと、このシステム嫌いじゃないです。
小児科医を決める
アメリカでは、赤ちゃんが生まれる前に赤ちゃんの小児科医を決めておく必要があります。今日の健診で小児科医リストを貰うはずが、忘れて帰ってきちゃいました。あとでネットで見てみないと。
どの小児科医にするかは、自分の保険の使えるドクターで、新患を受け付けているドクターの中から選びます。友人からの口コミを参考にしてもいいですね!
各種教室に参加する時期
20週くらいには、母親教室や両親教室などの予約を取るそうです。教室への参加は妊娠後期になるけど、早く予約入れないと枠が埋まってしまうそうです。
出産予定の病院で開催されている教室は4種類
・母乳教室
・母親教室
・両親教室
・赤ちゃんの心配蘇生法を学ぶ教室
金額にもよるけど、出来たら全部受けたいな。
こんな感じで、アメリカの妊婦健診はお腹の大きさや子宮底長を測ったり、浮腫みチェックなどなく
受付後に採尿
診察室に呼ばれたら
↓
体重を申告
↓
血圧を測ってもらう
↓
赤ちゃんの心音を聞く
↓
質疑応答
でかなりシンプルです。
質問ありますか?と聞かれ何も聞かないとそこで終わり。
経過が順調なら全て大げさにパーフェクト言われ続けます 

担当の人によっては、すごくセカセカした態度で質問するのを躊躇いそうになるけど、4週間に一度の健診だし、医療費も高いので、相手の態度は気にせず気がすむまで質問しましょう。わたしは予め質問したいことをリストアップしておいて、自分のペースで全部聞きます。毎回健診について来る夫も積極的に質問しています。それでも10分もかかりません
それに聞かないと教えてくれないので受け身でいてはダメです。それがアメリカ


今日は出産までの事務的なことが色々分かり良かったです

赤ちゃんも昨日より静かだけどポコポコ動いてます
このまま元気に育ってね





