
妊娠4ヶ月。
アメリカの数え方でいくと今3か月なのかな?
なぜかアメリカと日本の妊娠月の数え方が違うんだよね

今日は4週間ぶり2回目の妊婦健診。
アメリカでは妊娠発覚後すぐに診てもらえないので、初診は4週間前の妊娠3か月のときでした。
その時の尿検査で引っかかり
UTI(尿路感染症)と言われてしまい
要はbladder infection(膀胱炎)で
10日間、ampicillin 500mgっていう抗生物質の薬を飲んでました。
もう治ったのかな?自覚症状がなかったから治ってるかドキドキ。
で、今日はクリニックで受け付けを済ませた後
2つ尿検査
健診の度にやる尿検査と
膀胱炎が治ってるかの尿検査です
水がぶ飲みしてきたけど
採尿ってなんかプレッシャー

普通にお手洗い行ったら出るのに
こういう時は出ない
あれ、私緊張しちゃってるの?

少ししか出なかったからこれじゃダメかな?って
思ったけどシラーっと置いてきた

そしてお手洗いから待合室に戻ると
もうナースがわたしを呼んでた
早いっ

診察室の個室に通されて
ナースに体重言って ←自己申告制

血圧測定 108/62
パーフェクトって大袈裟に褒められた。
ナースが去り
真っ赤なネイルにハイヒールのイケイケDr.登場





私の行ってるクリニックは毎回違うNP(ナースとドクターの中間の人)かドクターが診てくれます。
一応主治医を選んでこのクリニックに来たけど、主治医とはまだ会ったことはない。

クリニックにいるドクターとNPが1つのチームになっていて、お産もその日その時に病院にいる、このチーム内のドクターが担当。毎回の健診で色んなドクターに会っておけばお産のとき、初対面じゃなくて、あ、多分このドクター知ってる
くらいな感じになるのでしょうね。特にこだわりは無いので誰でもいいので私は気にしませんが
希望があれば指名リクエストも出来るそうです。


今日は2回目の健診で初めて、このチーム内のドクターの1人との予約でした。
ドクターが部屋に入ってきて軽く挨拶。
調子はどう?とかサラ~とやり取りした後
マンチキンちゃんの心拍聞いてみましょうね!
小さいもの可愛いものをこうやって呼ぶあたりアメリカだわ



うちのマンチキンちゃんの今日の心拍数は152
まだまだ6センチちょっとの小さな体なのに
とても力強い音で





かあさん感動

一生懸命生きていてくれてありがとう

心拍数パーフェクトよ。って
他に何かある?ないなら終わり。退室するけど??な雰囲気が漂い

慌てて逃がすもんか~私の質問聞いてくれ~
って感じで質問をし無事に答えをゲット!
でもあまり詳しく答えてはもらえなかったかな。
きっとこのドクターはこういう人なんだろうな。
まぁいいです

五分もかからず健診は終了♩
早いっ!!
付いてきた夫も
心音聞いたし他にすること無いんだろな。。。
って言ってました
帰り際に4週間後の予約と、その後更に4週間後の予約と、合計2つの予約を取って帰ってきました。夫にこれからは一緒に来なくていいよ、エコーする時だけ来る?って言ったら、行きたいから毎回ついて行くよ~と言ってくれて、夫の都合のいい日&時間で勝手に予定取ってました

次の予約はNPで
次の次の予約はドクター。
(どちらも問診のみでエコーなし)
アメリカは妊娠中に2、3回くらいしかエコーしないそうで、、、初診でいただいたエコー写真が宝です
夫もせっせと色褪せる前にスキャンしてました


今はまだ胎動も感じないし、健診で心音を聞かせてもらう以外赤ちゃんが元気か分からないから、また次の健診が楽しみ
