<Home Depot> 買い物 - 家の柱探し | 7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

7th Heaven - 7歳&3歳の男の子ママ

旅行大好き家族の日常ブログ

まだまだ家を自分たち好みにしていくには相当時間がかかりそうなのですが、、、
お金もかかりそうです泣く家を買ってから最低でも週一で絶対来てるホームセンター。
ただ今私の行動範囲は主に自宅、そして駅とスーパーとホームセンターというかなり狭い世界におります。家のことが落ち着いたら、近所に何があるか開拓したいからもっとお出かけしたい。今まで毎日のように電車に乗っていたのが急にどこに行くにも車移動になったのも引っ越しを機に変わったことの一つですが、最近慣れてきました。ずっと駅前に住んでいたので、駅前暮らしから郊外に行くのに不安もありましたが、慣れてしまうと車移動のほうが楽だなとも思います。


さて、今日もいつものホームセンターへ。
色々買いますよモノクロもう買うもの決まってるので早いです。

image


夫に頼まれたドリルとかを含めて、カーペット、ブラインド、スタッドファインダーなどなどをお買い上げですモノクロ

カーペットは夫のオフィスの椅子の下に敷く用。畳一畳より少し小さいサイズで、まさに探してたサイズでした。

ブラインドはほぼ選択肢なし。窓と同じ長さのブラインドがなかなかなくて、みなさん窓より長いブラインドを普通につけるらしいです。そしてそれでも気にならないらしい。店員さんに、長い分には別に良くない?って言われて、私ピッタリじゃないとダメなんです。って言って探したぜいかお一種類しかなかったです。。。泣くベッドルームのブラインドなのでサイズ以外は特にこだわりがなく、どんなのでも良かったのですが、色や素材にこだわりたい人は、オーダーメイドで注文もできるそうですきらきら!!でも高いですよ~chokinbako*


スタッドファイダー。
わたし今までこんな物の存在すら知らなかったです。でもテレビを壁に取り付けるのに、スタッドファインダーが必要になります。家の骨組みの間柱を探して、そこにTVマウントを固定する必要があるからです。


どれがいいかな~値段も種類も色々ありましたキラキラ

image



どれがいいかよく分からんためいきよくわからない物に高いお金は払えません。。。一番安いのにしました。電池が必要で別売りです。泣





スタッドファインダーの使い方

image


① ボタンを押したまま左から右へ機械をスライドして、赤く光ったところに印をつける。そこに柱の左端があります。

② ボタンを押したまま右から左へ機械をスライドして、赤く光ったところに印をつける。そこに柱の右端があります。

③ 印をつけたところの中間に、印をつけます。ここがTVマウントを取り付けるのにネジを固定する場所となります。

こうすることで、壁の後ろにある柱にマウントが固定出来て、重たいテレビをマウントに引っかけても安全ってことね。なるほど。大変勉強になりました。


にしても、ここの店員さん、ふらふら歩いているといつも、何か探してますか~?とかって聞いてくる。親切なんです。でも質問のない私。というか質問あれば自分から聞きに行く。だから、相手から何か探してますか~?ときたタイミングで何も探していない、、、という微妙な感じで申し訳なくなる。なにか質問を用意しておいた方がいいのではと変に気を遣ってしまうのです。じゅる・・


そうゆうことを考えていたら、スタッドファインダーの電池買うの忘れた....。使えないじゃんね。