ヨーグルトのチーズケーキ風。 | 9歳と2歳の年の差育児。(ただいま麹にハマってます)

9歳と2歳の年の差育児。(ただいま麹にハマってます)

2015年9月 長男を出産。
2022年12月 次男を出産。

息子たちのこと
日々のこと
思ったこと
好きなもの
食べたもの・食べたいもの
思うがままに書いてます。



水切りヨーグルトを使って、チーズケーキを作りました。


クリームチーズより、アッサリしてて軽い口当たり。



言わせてもらいます、naomin史上、最高傑作のチーズケーキです!!!


photo:01




旦那さんも、クリームチーズで作ったケーキより美味しい!とかなりの高評価でした!


photo:05




中には、チェリーのキルシュ漬けを落としましたよ♡

photo:03



photo:04



これを使いたくて、チーズケーキ作ったようなものです。。。

なかなか減らなくてね、困ったちゃんでしたよ。

でもー!!このケーキ作るために、なくならないで欲しいと思う!






*材料*(18cm丸型 1台ぶん)

・水切りヨーグルト…前450g→後240gでした。
(一晩、ザルにキッチンペーパーやコーヒーフィルターなどを敷いて、冷蔵庫で水切り)
・砂糖…70g
・卵…2個
・小麦粉…40g
・生クリーム…200cc
・砂糖…10g
・レモン汁…大さじ2
・チェリーのキルシュ漬け…お好きなだけ

[クッキーのタルト台]
・クッキー…90g
・バター…40g


*作り方*

1、小麦粉はふるっておく。

2、タルト台のクッキーを袋に入れて細かく粉々にして、溶かしたバターと合わせて、型に敷く。スプーンの背などで、しっかりと押し付けてから、冷蔵庫で冷やしておく。

3、ボウルに水切りヨーグルト、砂糖、卵をいれてよく混ぜ合わせ、レモン汁と、さらにふるった小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

4、別のボウルに生クリームと砂糖10gをいれて、5~6分立てくらいに泡立てる。

5、3のボウルに4の生クリームの半量を加えグルグル混ぜ合わせて、残りの生クリームを泡が潰れないようにゴムベラで混ぜ合わせる。

6、冷やし固めた型に、5を流し入れて、チェリーのキルシュ漬けをまんべんなく置いて、指で少し沈める。

7、180℃のオーブンで40~50分焼く。途中、焦げそうになったらアルミホイルをかぶせる。

8、竹串を刺して、何もついてこなかったら、型のまま冷やす。




photo:06




ポイント!

少し生クリームを泡立てることで、どっしり重いチーズケーキではなく、フワッと軽い口当たりのスフレチーズケーキみたいになります!

それがチェリーとよく合います♡

焼いてるとき、生クリームを泡立てるせいか、かなりの高さがでますが、焼きあがって冷ましてる間に凹みます。


photo:07



photo:08



しっとり、シュワシュワ、チェリーが甘酸っぱくて♡
ヨーグルトの爽やかな酸味ととーーーっても合います。

チーズケーキの生クリームは、これからは面倒でも泡立てようと思います。私、チーズケーキに関してはこっちの軽い口当たりの方が好きかな~♡


photo:09







そぉそぉ、先日、仕事先でネギを切ってたときのこと。

photo:10





LOVE…♡




iPhoneからの投稿