ども。筋トレし始めて1ヶ月が経ちそうな者です。意外と続いてます。不思議。

 

 これまで旅客輸送を重点的に開拓してきましたが、ここからちょっと貨物輸送を本格的に整備してきます。

 とある工場。本線と支線が単線で分岐するあたり。無理やり内陸まで運河引いてます(笑)

 さて、生産ルートの1つを見ていくと......

 右側に海底資源があって、そこから......

 この工場に運んで、ここで精製されたアルミニウムと銅を......

 この鉄道部品工場に運びます。

 別の生産ルートで、海上油田からこのデカい港駅を経由して、

 プラスチックを精製。さっきの港を経由して鉄道部品工場に運びます。

 そしてその工場で生産された部品をまたさっきの港に輸送して、

 部品販売所(?)みたいなとこで運んで完了。説明するのがちょっと難しい。

 過密な海峡。船同士がぶつかってるように見えますがそのまますり抜けていきます。仕様です。

 プラスチック精製場が連続してると、列車の詰りを防ぐためによくわからん立体交差になっちゃいます。

 ちなみにこの付近を走る貨物列車は重連でMax140km/hです。速い。

 若干山を開拓したとこ。山の斜面に工場をつくるのがおかしいんです(真顔)。ちなみに電線が引いてますが、発電所からこうやって工場に繋げると生産効率がUpします。

 

 とまぁ貨物はこんな感じです。雰囲気だけでもわかっていただければ。
 次回は別会社の路線つくっていきます。