人生とビジネスを豊かにする時間戦略を考えよう!(その2) | 仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

仕組み化経営のススメ

前回、

「私が考える”時間戦略”」を妄想すること

お伝えしましたが、どんなことを妄想しましたか?


重要なことは、

妄想に終わらせない!ですね^^

つまり、

妄想=アイデアは、行動に移すこと。

そのための策を立てることです。
 

成功は成長の果実

 

という言葉があるように、

成長とは気付き。


世の中の出来事を自分に置き換えることができれば、

その全てが、新たな気付きの連続となり、
成長していけるようにできます^^

とすると、

時間戦略に限らず、何か新しいことを考える時に重要なことは?






「事実確認」から始めること。

 

では、時間戦略を立てる上での質問です。

Q1. 1日のうち「私の可処分時間」はどのくらいありますか?

「可処分所得」という言葉、聞いたこと、ありますか?

可処分所得とは?

個人所得から、税金など支払い義務がある金額を引いた残りの金額=手取り収入。つまり、個人が自由に使用できる所得の総額

と言います。
これと同様に、

可処分時間とは?

24時間から、生活維持に必要な時間(睡眠、食事、身支度など)を差し引いた後に残りの時間=私が自由に使える時間

と考えてください。 

円グラフ


そして、

Q2. その可処分時間、何を使っていますか?

つまり、

自分
がコントロールできる時間をどう組み立てているか?

ですね。

まずは、「事実から捉える」です。