名刺は100% 受け取って貰える広告と捉えたら、
名刺に仕込みが必要なのが分かります^^
消費者の購買決定プロセスを示す AIDMAの法則に合わせて考えると、
1.Attention (注意)認知段階
名刺とセットで起こる「自己紹介」がポイント。
2.Interest (興味、関心) 感情段階
相手が、名刺を「眺め」るので、相手が興味を抱くキーワードを入れる。
特に、
・あなたの肩書
・シゴト=顧客の解決策が分かるキャッチフレーズ
は重要。
3.Desire (欲求) 感情段階
相手が大いに関心を持っていたら、
相手が欲しいものを目の前にポンとおくこと!
すなわち、
自分のビジネスを簡潔にまとめたコンセプト
を名刺に記載する。
とお伝えしました。
そして、
4.Memory (記憶) 感情段階
感情を動かすには、共感を得る必要があります。
共感を得るとは?
↓
↓
↓
「あっ、それ、わたしのことだ!」
と、思ってもらうこと。
そして、こうなれば、
相手と対話ができている、と言えます。
5.Action (行動) 行動段階
ここが最終段階。
つまり、
相手に的確=ピンポイントで購買につながる行動をしてもらう
ということです。
そのときに、
情報が多ければ多いほど、相手は迷いますね、多い数の分だけ。
迷えば、その場で行動をすることを躊躇し、考えます。
そんな経験、ありませんか?
そうさせないためには?
行動して欲しいことを特定して、決めておくこと
です。
・ メールで連絡が欲しい?
・電話をかけてきてほしい?
・WEBサイトを観てもらいたい?
一つに絞って決めて明示する
ということです。
そして、
・その場で決断できる相手なら、
直接アポイントの約束を取るべき。
・名刺を持ち帰ってから、という相手なら、
申込方法を明確にわかりやすく準備しておく。
・名刺を持ち帰ったら、
あなたを検索したりするでしょうから、
検索してほしいキーワードを明記しておくことも有効です。
今回の内容は、
ご自分のビジネスに合わせて考えてみてください!
----------------------------------
シゴトの仕組みを創ろう!
ビジネス資産メール講座
登録はこちらから
----------------------------------
