風祭から一旦、小田原へ戻り次の目的地へ。


電車の時間を確認すると10分少々。

その間に荷物をロッカーに預け、お目当ての駅弁の予約をすることに。

いざ買いに行って売り切れてたら悲しいからね!!

ちなみに小田原の駅ビルにこんな素敵な売店もあるのだが

ここにはお目当ての駅弁が売っていなかった。残念。

(もちろんココも調査済みでわざわざ行ったwww)
IMG_20150524_214740092.jpg

欲しかった駅弁を確実に売ってる売店リストを見て

一番近そうな新幹線の改札口へ。改札の外かと思ったら中だった…

駅員さんに事情を話したらお店の人を呼んでくれて無事に予約。

駅員さんありがとう!


時間ギリギリ。慌てて次の電車ホームへ向かったら

ラッキーなことに少し到着が遅れていた。余裕で乗ることができ一安心。


第二の目的は早川。

弱くても勝てますの主なロケ地のひとつ。港周辺。

こちらはJR東海道線で小田原より約2分。144円って中途半端な。


漁港なので降りる人少ないと思いきやこれまたわりといた。

住宅もいっぱいだからかな。
IMG_20150524_214740795.jpg


駅を出るとすぐの「くるまやラーメン」を左手に入り

土岩蒲鉾店を右に入ると目的地。

このガードレールと海と西湖バイパスが見える幾度となく登場した場所。
IMG_20150524_214652726.jpg



さっき来た、かまぼこ屋さんが奥に見えます。

先生と新聞配達の亀沢くんがお話してましたね。

未成年なんだから親の承諾なしで退学なんてできないんだよってね!

IMG_20150524_214653403.jpg


そのまま突き進んでぐるっと回るとこの場所が見えます。

さすがに近くまでは入っていけないですけどね。

卸売市場の屋上なので見上げればすぐに分かります。
IMG_20150524_214653984.jpg


先生の背中に見える「小田原」と書いたちょうちんも確認。
IMG_20150524_214654533.jpg


ここでぐるーっと蒲鉾屋さんまで元来た道を戻って

(陸が繋がってないから戻るしかない)

突き進んで下へ降りられるところがあるのでさらに進むと

こちらのへっぽこくんたちが溜まってた所へ。
IMG_20150524_221222520.jpg


思ったよりも段差があります。

へっぽこくんたち、脚長いからいいけど我々には

えっちらおっちら、ってなっちゃう感じ。

特徴的な絵があるからココ!ってすぐに分かります。
IMG_20150524_221223224.jpg



これね、彼らお気に入りのちくわ。

さっきの鈴廣さんの「百年ちくわ」です。

ここで食べようとちゃんと購入済みです。


が。。。


さっきロッカーに預けちゃった!∑(゚Д゚)マイガーーー

なんたる失態!!!←にの担です。
IMG_20150524_221223800.jpg


とにかく港をぐるーっと回って歩く!ってのが分かってたから

もちろん春風スニーカーなわけですが

靴紐ももちろんスリッパー結びでございます。

しやがれをリピしまくって結んだのですが

なぜか斜めになってしまいます。←不器用

助けて、MJ!!

気を取り直して大事な場所。

柚子の後ろにある文字を目印に探したらありました。

↑から奥へ奥へ侵入したとこです。
IMG_20150524_214655086.jpg


とにかく釣り人が多かったー!なにが釣れるんでしょうな?

似たような船も留まってた。ここ。

ドラマが夜だから分かりにくいけど。


お前の試合は知らないけど俺の試合は今でも思い出すよって時ね。
IMG_20150524_214655730.jpg

↑↓は同じ場所の奥側と海側です。
IMG_20150524_214656591.jpg

パイプ柵は一緒だけど的はもちろんありません。

普段は物置なのかな。ここは一番高まりますな!!



小田原に戻る電車内にウィダ翔ちゃん発見。

目の前の座ってたひとが立った隙間にパシャ。

恐るべき早業。なぜこんなに必死になったんだ?←にの担です。

IMG_20150524_214841366.jpg


ここは計画通りに1時間程度。

よし、いける。まだまだいけるはず。

無理ならあれとこれは削る。

プロはいくつも手段を用意しておくものなのです。←なんのプロだ?w

ぬるふふふ。


ただ今11時ちょい過ぎ。




旅は続くよ





嵐(ジャニーズ) ブログランキングへ