★ユゴーの不思議な発明 | 1-11120K0 blog

今日の天気:晴れ





さてさて、日付が変わってしまったので、自分では24日のつもりで書いていても、実際は25日…





…ということは、『メリエスの素晴らしき映画魔術』の公開日ひらめき電球





なので、関連するものを紹介しようかとO(*・ω・*)O゙音譜



----------



私がジョルジュ・メリエスっていう名前を知ったのは、古本屋で見つけた『ユゴーの不思議な発明』という本でした本キラキラ



文章だけでなく、挿入された鉛筆画からも、物語りに引き込まれていく内容です目流れ星



(よかったら、冒頭だけですが、YouTubeにあげてみたので、どうぞ)




『ユゴーの不思議な発明』冒頭だけ、無言でめくってみた




----------



1930年のフランス、パリ。



主人公は、ユゴーという少年です。



時計技師の父と暮らしていましたが、その父が他界。





叔父に引き取られ、駅の時計台に住み、駅の時計のネジを巻いて、毎日を過ごしていた。



亡き父が遺した、壊れたままの機械人形を直すのが、ユゴーの小さな夢…



飲んだくれの叔父が帰ってこなくなり、いよいよ生活にも困りはじめた。



拾った硬貨で買えるものは買う。でも時にはパンや牛乳を盗むこともあった。



しばらくして、足りない部品を探して、駅のおもちゃ屋からゼンマイで動くねずみを盗もうとして、店の主人に気づかれてしまう。





そのおもちゃ屋の主人こそ、ジョルジュ・メリエスだった。



「なんだ、(映画監督じゃない)別人じゃないか」



と思うかもしれないけど、同じ人物を指しています。



物語りが進むにつれて分かってきますww





少し話は反れますが、ちょっとだけ映画の方も。










舞台を忠実に再現しようと、かなり力が入っているのが分かりますグーアップ



ただ、原作には出てこない人物がいたり、逆にいるはずの人物がいなかったり、あと内容に少々脚色があったのが、個人的には不要だったかな、と汗





…っていう点が気になって、



個人的評価:★★★*☆(星3.5)



----------



あれ、なんか、話がまとまらないぞあせるあせる





ん~…何て言うか、この『月世界旅行』を知る機会を与えてくれた、この話が大好きだということでしたドキドキあせる





ではまた次回ヒヨコ