こんにちは🌞こんばんは🌕

ご覧いただきありがとうございます😊


TGIF!1週間お疲れさまでした!

今週はどんな1週間でしたか?


金曜日の夜は何となく映画や見逃したアニメを一気に見るとか少し特別な時間に浸りたくなります💭


金ローの影響でしょうか?😆


なんとなく自分を褒めて労わりたくなります☺️


 最近また私の中で再発しているジブリ熱🌳




小さいころ(小学生になる前👧🏻)は、最低でも週2,3くらいのペースで『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『天空の城ラピュタ』『風の谷のナウシカ』『もののけ姫』をリピートし、たまに『猫の恩返し』『耳をすませば』『思い出ぽろぽろ』を挟む、という何か見るとなったらジブリでした🎞️


ちなみに人生最初の映画館デビューは『千と千尋の神隠し』あまりの不気味さと怖さに泣き叫んだ記憶しかありません😢


正直いまだにトラウマで、なかなか見返すことができていません😖



『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』は小学生のころに映画館で鑑賞しました!よかった!




『紅の豚』は20代になってから初めて見ました。一応社会を知ってから見れてよかったです。たぶん子どもには理解するのは難しい…🤔


社会人になってから金ローをたまに見るようになって、ジブリ作品が定期的に放送されていることを知って、タイミングが合えば視聴しています。


そこで驚いたんですが、小さいころの私と今の私では作品から受け取るメッセージが違んです!


何度も何度もも見ていたのでストーリーは知っているんですが、見終わったときの感情が小さいころと違って戸惑いました😳


小さいころは作品のストーリーをそのまま受け取って、登場人物たちを応援するというか、自分だったらとか全く考えず、他人事として見ていて、ストーリーがおもしろい、楽しいと感じるだけでした。

だから、ジブリ見ていいよと言われたら嬉しかったし、その時間がただただ楽しみでした😌



学生から社会人になってから見たジブリはまったくと言っていいほど”べつもの”に感じました!


それに気づいたのは『もののけ姫』を金ローで見たときでした。


家事をしながらのながら鑑賞をしようとしていたのですが、途中からTVから離れられなくなるくらい釘付けで最後まで見ていました。見終わってからもしばらく動けなくて…


そんな自分に戸惑い困惑して、あれ私が今まで知っていた『もののけ姫』ってなんだったんだ?と衝撃を受けました。


登場人物たちに感情移入したり、たたら場と森の状況、人間と動物の関係性など複雑な問題があることにやっと気づいたから、たぶん私は戸惑ったんだと思います。


あれ?こんな深刻な問題が含まれている物語だったっけ?と。


それから改めて、『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『天空の城ラピュタ』『風の谷のナウシカ』『耳をすませば』『猫の恩返し』『ハウルの動く城』を見返しました!


衝撃の連続🫣涙が勝手に出てくるし、考えさせられるメッセージバンバン伝わってくるし、感情が大忙しでした。


私は2度おいしい思いができてラッキーだったと自負しています🙂‍↕️


ただただ楽しめた幼少期の1回目と、問題と向き合う大切さを学べたある程度成長してから見れた2回目。


まったく同じ作品からこんなにも吸収できるものがあるなんてすごすぎます✨



ぜひ今の子どもたちにも経験してほしいと願っています。


ディズニーやマーベルも素敵だけど、日本のジブリもすばらしいよ!


最後までご覧いただきありがとうございました♪