数年後には忘れてしまうのだろうな | ペギースーのブログ

ペギースーのブログ

日々思った事、起こった出来事、感じた事。
B4の紙切れに収まる筆者の人生の記録を残して行きます。

◾️志村、うしろうしろ

2020年3月29日、コロナウィルスにより志村けんさんがお亡くなりになりました。
ご冥福を心よりお祈り申し上げ致します。

我々、昭和生まれの人間にとって志村けんとは、正に笑いの中心でした。
小学生の頃に大ヒットした「ヒゲダンス」
チャップリンの無声映画を思わせる、言葉を発せずに音楽に合わせて身体だけで表現するその様は、筆者を含めた当時の子供達に大ヒット。
昔から今にかけて、リズムネタと言うものは存在しているが、リズムネタを笑いの一線級にしたのは、このヒゲダンスと言っても過言では無い位に大人子供問わず人気があった。

◾️カトちゃんケンちゃんごきげんTV
8時だよ全員集合の後番組として始まったのが「カトちゃんケンちゃんごきげんTV」である。
志村けんがホントの意味で人気が出たのは、この番組があったからだと思う。
そりゃドリフの頃から人気があったけど、あくまでもドリフの志村だった。
志村けんを独り立ちさせたと言う意味で、この番組の功績は大きいのでは無いだろうか。
あの探偵ドラマも面白かったのだが、やはり素人の投稿ビデオコーナーだろう。
このコーナーは志村の持ち込み企画だったらしく、最初は反対されたのだけど、志村がゴリ押しして企画を通したと言うエピソードがある。

このコーナーの凄さは、加工もアテレコも何もせず、そのまま放送した事であろう。
素人が撮影した、偶然の中にある面白さを世間に知らしめたのだ。
その後、このコーナーはアメリカのTV局に買い取られ、海外で素人投稿ビデオが一大ブームとなるのである。

コレは筆者の勝手な思い込みなのだが、ごきげんTVのこの素人投稿ビデオコーナーが無ければ、今のYouTubeは存在して居なかったのでは無いかとさえ思っている。
それ位、偉大な功績だと筆者は勝手に思い込んでいる。

そして忘れてならないのは、このごきげんTVの探偵ドラマを題材としたPCエンジン用ゲーム「カトちゃん&ケンちゃん」だ。
筆者が中学3年の頃だったかな。
たしか冬休みで年末頃だったと記憶している。
筆者の家の近くにあった書店(文真堂書店)にて購入した記憶がある。
スゲー難しかったんだよな〜。

今では版権の問題で移植不可能らしい。
非常に勿体ない。
志村けんさんの訃報を機に移植してくれれば、昔を懐かしむ人達が喜ぶのでは無いかと思う。
そして天国の志村けんは、人を喜ばせるのが好きな方なのだから、きっと喜んでくれるんじゃないかな。