今日は学生時代の友人たちと話してきました。
このブログを書くのは久しぶりです。
つまり、社会人になって3ヶ月、心が動く余裕がなかったということ
というと少し語弊がありますか
まだまだ余裕はありません。

ただ、すこし自分をかえりみることはできました。

わたしは最近友人に
「好き嫌いがはっきりしてて、自分がブレないところがいいところ」
「自分と他人をしっかり分けてるよね」
ということを言われるようになりました。

そんな風に見えてるのは嬉しいことだけど、
裏を返せば頑固者
他人の意見を聞き入れない
人のことなんてどうでもいいと思ってる
ということになるのだと思います。

そして社会人になってからというもの
そういった評価の上にあぐらをかいて
どんどん言動がきつくなり
外の世界を見る目も偏ってきたように思います。
なにより思うのは、
自分が子供だなぁということ。

最近人の意見を聞かなくなってきたなぁと思うんです
わたしがこう思うんだからいーじゃん!って
今日も何べんかやらかしてしまいました
傷つけてしまったように思います。

わたしは社会人になってから
もっといい女にならなきゃって努力してきた、はずだと思ってた
もっと自分を持たなきゃ
もっと自分に厳しくならなきゃ
もっときれいにならなくちゃ

そうやって思いつめて
結局余裕をなくして
自分が今思っているよりもたくさんの人を不快にさせたんじゃないかと思います。

人に優しくなるには
まずは自分が余裕を持たなきゃいけないってわかっていたはずだったのに
なんにもわかっちゃいなかった。



はやく家を出たいって思ってた
家族と生活リズムがあわない
会社が遠い
家族と顔を合わすのが辛い
そんな理由で。

家を出たらもっと大人になれると思ってた
いつまでも子供なのは実家にいるからだと
親元を離れていた高校時代の方がもっと大人だったと
親とまた暮らすようになってから自分が子供に戻っていくのが怖かった。

だけど私の部屋はいますごく汚くて
就活や卒論をやってた時くらい荒れていて
ああ、余裕がないんだなあって感じる。
こんなんで1人暮らしなんかしたって
結局やっていけないんじゃないだろうか。

暇さえあれば本を買って
服を買って
化粧品を買って
友達と飲んだり遊びまわったり

そんな暇があれば部屋を掃除すればいいのに
もっとやることがあるはずなのに

同期に甘えちゃう
友達に甘えちゃう
自分の居場所に甘えてしまう。

いまの私はいい女にはほど遠い
自己管理はできないし
金銭管理もできないし
時間の管理だってできていない

同期はもっと大人に見えるのに
後輩だってもっと大人に見えるのに
わたしはどうしてこんなに子供なんだろう。

なぐさめてほしいんじゃない
十分大人だよって言ってほしいんじゃない
自分が子供なのは自分が1番よくわかってる。

周りばっかり大人になっていって焦る
身体ばっかり大人になっていって焦る

だけど焦るだけじゃなんにもならないから
今日からは意識を少しずつ周りに向けていかなければならないと思う。


今日会えてよかったな
やっぱりあそこにはいろんな人がいる
そういう人たちの意見がぶつかってはじけたとき
わたしはいつも何かに気づかされている。