宮島はそのまま路面電車で向かいました。
結構長めに乗ってた。宮島口に着いてからフェリーへ。
JRのほうは鳥居の近くまで行くみたいに書いてあって心ひかれたけど
あまり時間のない私はすぐ出るほうにしました。
フェリーは3、4年前の松島以来だろうか
わくわくです
すぐ着いちゃったけど、なんか楽しかったです
島はシカでいっぱいでした。
なぜかシカが私にむらがってくる。。
あっよってきてくれたかわいー
と なでようと手を出した瞬間
バク
かまれました。
∑(゚Д゚)
そう、シカは私が手に持っていた駅においてあるような簡単な宮島マップ目当てだったのです。
痛くはなかったけどさ・・・
歩み寄った私の気持返せばかo(;△;)o
私の手から紙をむしりとりむしゃむしゃと食べ始めるシカ。
負けまいと引っ張ってみたもののシカたちにものすごいいきおいでひきちぎられ。。
紙食べて大丈夫だったのかしら。
ごめんねシカたち。
とりあえず、目指すは厳島神社です。
ちょっと歩いて、海の中に立つ鳥居が見えてきて感動
これがあの鳥居かぁ
近くにいた外人さんにお願いしてとってもらいました、指もはいってるけど
そしたら外人さんからもしゃったーぷりーずされました。
撮ろうとしたら、「待って、友達くるから」って。
すぐ友達が2人きて、早く早くみたいな
そして私がまたカメラかまえます。
すると、「まだ、まだ」のジェスチャー。
また1人「まだ」 また1人「まだ」
何回か繰り返し集まった外人さんはとってもにぎやかな人数でした。
カメラ3つ渡されてバシャバシャ撮りました。
私「はーい とりますよーはいっ チーズ
もう1回
」
今考えたら私最初から最後まで日本語。
英語のできないうえに気の使えない日本人でごめんなさい。
はいチーズでとるとかわかるんかな
「Hi!Cheese!」みたいな
ハイチーズとか意味わかんないよねたぶん。
なんか広島外人さんすごい多い。
写真6回くらいたのまれたよ。
1人だからたのみやすいのかな
陽気な外人さんとの交流で気が大きくなった私は厳島神社に入ってからも
写真をとろうとしている家族に
「撮りましょうか」とおんみずから声をかけ、私も撮ってもらいました
もう恥ずかしくありません。私も少し成長しました。
厳島神社は床の下は水で、うかんでいる感じ。
神秘的できれいです
潮の満ち引きによるみたいで、ばあちゃんがきたときは全然水のない時だったらしく
しらなくて時間とか調べてこなかったけど水のある時でよかった
そのあとは出たところの大願寺行ってお参りして、千畳閣の横(下?)を通って(くぐって?)
五重塔に行きました。
かけてるけど
お土産やさんがいっぱいの通をあるいて、とりあえずもみじ饅頭を買いました。
広島の名物まだ何も食べてないと思ったものの、時間がせまっていたのでお店には入れない。。
そこで、外で売っているおいしそうな焼き牡蠣をたべました
ほんとにめっちゃうまい
もっと時間があればなー。いそいでフェリー乗り場へ。
フェリー涼しくてきもちよかったー
お土産やさんの方も言ってたけど特に暑い日だったらしいです。
汗だくで歩き回ったもんね
帰りはJR宮島口から。
ここで18切符のハンコ押してもらいました。
広島駅についてから荷物を出しお好み焼き食べたかったのにやっぱり食べる時間なくて
あきらめておにぎり買いました。
めっちゃ残念
時間があれば尾道か倉敷でも・・・なんてよくばりなこと思ってたのに、見どころいっぱいで時間足りませんでした
次はもっとゆっくり見よう
ここからは、大垣までずっと電車です。
少しでも寝ようかと思ったけど、景色を見ながらいきました。
遠いから、広島にピンポイントでこようと思ったらこんな景色見れないもんね。
18切符ならではの感じを味わわなきゃ
尾道って家と家の感覚がすっごいいせまいんだね。
映画見たことないけど歩いてみたかった。
そういえば、本郷らへんだと思うんだけど
そのあたりの家ってみんな大きくてさ
石垣の上にあってお城みたいでかっこよかった
アパートまで石垣の上だったよ
道路より一段高いところに家ってなんか理由あるのかなぁ
豪雪地帯とかも高くするよね。
やっとのことで大垣についたら急いでメイク落とし、ハミガキしました。
人気があるらしいムーンライトながら。
何人かシャメとっていたので私も撮ってみました。
電車の中ではねー、おとなりの人がいろいろいろいろ嫌だった
イライラしながらも眠りについて
寒さで目が覚めました。
私はまさか着ることになるとは思わなかった冬のカーデをはおり、パーカーもきて、中にも持ってる服みんな着込みました。
まわりみたら私のほかにも厚着してる人いっぱいいました。
冷やしすぎだよ~
でもとなりの人タンクトップ・・
暑い人もいるみたいだからがまんがまん。
でももう、寒くて寝付けませんでした