本日旅立っていった子達( ̄^ ̄ゞ
元気に育つんだよ~チュー(*・・*)੭ ᵇᵞᵉ ᵇᵞᵉ





恐竜くんおばけくん恐竜くんおばけくん恐竜くんおばけくん恐竜くんおばけくん

今日は雲ひとつない晴天☀
朝方はやや風が強かったけど、お陰で過ごしやすかったかな照れ

それにしても、昨日はブログも書かずに寝挫けてしまった(ノ∀`)タハー
もう、昔みたいに徹夜明けで仕事はできないね💦
遊びより寝る時間の方が何より大切に思える年頃です👴

恐竜くんおばけくん恐竜くんおばけくん恐竜くんおばけくん恐竜くんおばけくん






さぁ、今日は2日分を書いていきます!!
って言っても、あんまり内容はないんだけどね💦(´ρ`*)コホンコホン

いってみよー( *˙0˙*)۶


まずは、


またホースが破裂しました(*´艸`)ブハッ♪笑

予備パーツ買っておいて良かった( ̄▽ ̄;)



さっそく、ダメになった部分を切り取って繋ぎ合わせます👏パン


はいっ、完成👏👏👏


どんどん、いってみよー( *˙0˙*)۶


次は、きゅうりの追肥をやっていきます=͟͟͞͞( ᐕ)੭ Go!!


こんな感じでだいぶ大きくなりました(o^o^)o ウンウン♪
収穫もはじまったので、追肥を行います( ̄^ ̄ゞ


これまた、いろんなやり方があるんだけど、今回は畝に対して株数が少ないから、穴あけ方式でやっていきます- ̗̀ 🕳  ̖́-

画像のように1株に対して4箇所穴を開けたら、肥料を流し込むだけ⊂(`・ω・´)⊃



はいっ、完成👏👏👏



まだまだ、いってみよー( *˙0˙*)۶



次は、ナスにトラブル発生✨🚨✨



この前、マラソン乳剤を散布したのに、すでに新しいアブラムシがぁ・・・ガーン

調べてみたら、マラソン乳剤は即効性はあるけど残効性が乏しいみたい。。

放ったらかしている時間も多いから、ある程度の残効性は欲しいよねってことでスカウトフロアブルにて再散布🫧💧


これで暫くは様子見かなぁ💦



ちなみにアブラムシにやられると、こんな感じで葉が縮れて生育不良を起こします💦えーんこれはまだ初期で対応した方かな、、たぶん💦


みんなも気をつけてねー(`・ω・´)ゞ!!





次は、ついに我が家にもスイカとゴーヤの苗が届きましたワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


スイカ🍉
株間:100cm   やや浅植   倒伏防止の為仮支柱有り

スイカは、大玉:祭りばやし777と、小玉:ピノ・ガールという、平凡な選択をしました(´>ω∂`)☆笑
ちなみにどちらも接木苗ウインク
育てやすいっていうのが1番だよね!!口笛
ちなみに、スイカはいろいろと実験していきます⬇⬇

こまめな管理が必要な小玉は③個別高畝タイプ【追】にして、大玉は①ロング畝タイプ【強】と②個別畝タイプ【強】にてやっていきます( ̄^ ̄ゞ

本当は、大玉のロング畝タイプの1畝を塩ビの直管パイプを突き刺して、そこに苗を植えたかったんだけど準備が間に合わなんだ💦
これは、来年への課題かなぁ(`・ω・´)ふんすっ!



ゴーヤ👹

株間:60cm   やや浅植え  倒伏防止の為仮支柱有り

ゴーヤは、白ゴーヤと緑ゴーヤを3対2で植えました!!

白ゴーヤは去年作ってみて、美味しかった✨なにより、生でサラダとして食べられるのが最高っ🥗

でも少し虫に弱いんよね💦カメムシとかに刺されると、直ぐにそこから痛み始めるし(´ω`)トホホ…

今年は上手に作れるか!?再チャレンジします‪👊🏻🔥



ところで、何で苗を買っているのか!?


他の野菜はなるべくからつくるようにしてるんだけど、スイカとゴーヤにに限っては、親戚の苗屋さんから譲って貰っていますチュー

自分で種まきした方が安いし、自分のタイミングで植えれるんだけ、こういうご縁も大事にしたいからねっニコニコっていう理由(●゚ェ゚))コクコク


でもさずかの苗屋さん✨めちゃんこ、苗の状態がいい(*゚0゚*)スッゴッイ!

自分みたいなアマチュアとプロとでは、やっぱり苗の出来が違うってことを痛感するねー💦




🐥⸒⸒🐥🐥⸒⸒🐥🐥⸒⸒🐥🐥⸒⸒🐥🐥⸒⸒🐥



ざっくり2日分を取りまとめて書いたら、ブログが長くなってしまった💦(_ _*)反省中・・・



明日もいい日になりますように(ㅅ´ ˘ `)🌱🌱🌱✨🌱🌱‬✨🌱‬✨

閲覧感謝です(*・ω・)*_ _)ペコリ