行政書士試験の結果ハガキ届きましたね。


合格された皆様、おめでとうございますお祝い


私は、令和5年度の行政書士試験もまたもや残念な結果になりました悲しい


記述16点しか取れてなかったガーン


ネットで番号がない事は分かっていたし、昨年自己採点してリスタートし、毎日勉強もしていますが…正直辛いガーン


今まで勉強にかけた時間とお金は何?むかっと腹立たしくなったり、勉強しても私は一生合格できないんだとなんだか急に恐くなったり、どうせまた受験しても同じ結果じゃね?やっても無駄ダウンと諦め、投げ出してしまいたい気持ちになったりと…私には珍しく少し情緒不安定気味です。


テキストも買わず、肢別過去問題集とYouTubeを視聴し勉強した気になって受験したお試し受験から始まり、はや3回目の行政書士試験受験でしたが、またもや撃沈しました爆弾爆弾爆弾


何がいけない?

真面目に勉強してるのに、なぜ?


色々と模索しました。

いや、今もまだ模索中ですが、分かった事もあります。


私には、理解と記憶が足りないと、リスタートきってから痛感しました。



まだ右下にある六法は購入したばかりで手をつけていませんが、昨年から棚田式で1000肢をやっているのですが、繰り返しやっても間違えるところ、迷いまくるところがあり、そこはやはり理解していない絶望


問題を繰り返さず、テキスト・条文学習に重きをおいてやらなければいけないと思いつつ、途中で終わらせるのも良くない気がして、今はまだ1000肢を淡々と進めていますアセアセ


今回の本試験では、多肢が18点とれましたが、基本苦手だし、憲法も行政法も判例問題が苦手ときてる滝汗


これまた勉強の重きを、テキスト中心でやるべきなのか…それとも、このまま1000肢を続けるべきなのか…これまた迷っていますもやもや



昨年と同じ勉強方法では受からない!

と思い、自分なりに試行錯誤しています。



このYouTube動画シリーズで、勉強方法の勉強を耳学しています。


チョコママさんのチョコちゃんは、我が家の愛犬と同じ犬種なんで、親近感も勝手にわいてしまってww


人それぞれ、自分に合う勉強方法でやれば良いし、すでにやり方を知っていて実践されている方は、きっとすぐに合格すると思います。


テキストも買わず行政書士試験にすぐ受かると勘違いしてやり始めた私にとって独学は無理だーとお試し受験で分かり、2回講座をとってやりましたが、今度は記憶をする時間が無かったり、あれもこれもやらなきゃいけなくて、結局消化不良タラー

今は、昨年お世話になった講座で、全く手をつけられなかった1000肢をやっています。


うーん、、、やっぱ問題解いて、間違えたところを解説読み込んで、条文読んだだけではダメなのかな笑い泣き


はい、ダメですよね。

テキスト・条文・判例学習を中心に勉強したいと思います。





先月、両親も連れて家族旅行で、伊勢神宮にお詣りに行く途中、熱田神宮で今年初のおみくじをひきました花火


怠らなければ、成果ありキラキラ


先はまだまだ険しいと思いますが、合格に向けて、毎日コツコツ勉強したいと思います鉛筆