チャリとかのブログ -3ページ目

チャリとかのブログ

チャリとかそんな感じの

こっそりと群馬の松本拓実とペグを作ってまして、まず最初のサンプル



$チャリとかのブログ


$チャリとかのブログ
JIMALOGさんから写真を拝借あざっす!!





キャップ式で2パターン
ローレット荒め
長さ110mmと120mm
太さ43mm





バリアルしやすいようにローレットとアールにこだわり
それを長い期間ベストな状態で使えるようキャップ式のイモねじで止める仕組みに
そして現在主流の38mmに比べかなり太い43mm
安定性とバリアルするスポットを広くしバリアルをしやすいように
あと細いとバリアル練習しすぎると足の裏が痛くなっちゃうんでの43mm



2月頃でき上がって半年間テストしてまあいい感じだったんですけど
ちょいと重いということでサンプル第2段





フラットバージョン
長さ 110mm
重さ 約203g(2本)
太さ 41.5mm



$チャリとかのブログ


$チャリとかのブログ





ラウンドバージョン
長さ 120mm
重さ 約228g(2本)
太さ 41.5mm



$チャリとかのブログ


$チャリとかのブログ





前回より少し細めな41.5mmに変更しキャップも無駄なとこを削り軽量化
見た目、重量的にもいい感じに!!



自分と松本拓実がバリアルしやすいように考えてそして試し作り上げた自信作!!




なんですが国産でキャップ付きなんで原価がどうしても高く
結構な本数作るとしてもSHOPに卸せる価格になりませんでした。
うーんいろんな人に使ってみてほしかったんですけどねー
まーでもせっかく作ったんで手売りという形で少量ですが販売します!!


値段はどちらも10500円
キャップはイモネジ三箇所止め
カラーはシルバー、艶消しブラックの2色
シルバーは少なめなので欲しい人はお早めに。
だいたい10月末頃出来上がると思います。
よろしくお願いしまーす。





ってことで先週末はモリ持って海へ!!

photo:01



九月後半だし秋の訪れを肌で感じるというか全身で感じるかと思いきや黒潮さんのお陰で水温暖かく全然いけました!!

去年の奇跡は起こせなかったものの

photo:02




タコだったり

photo:03



イカだったり

photo:04



シマダイなどなどをゲットしモリの腕前がかなり上達したことを実感!!

ショゴ、石垣鯛にカワハギとりこぼしたのはもったいなかったなぁー

モリをもうちょいカスタマイズしておこう
知り合いの鍛冶屋に先端作ってもらおうかな
いやぁー来年楽しみすぎる!!
黒潮まだ離れてないしまだもう一回ぐらいならいけるか?


で次の日は館山で行われたあわのねっていフェスに

着くと早々めっちゃはしゃいでる人発見!!

photo:05



潤さんでした~
知り合いじゃなかったらちょっと凄いとこきちゃったってなりそうです(笑)

途中雨が降るもののまずはラビラビでうひょーとなり

photo:06



次SAIRU聞いておぉ~ってなって
ベースが聞こえなかったのがちょい残念だったけど夏の締めとしてかなりはしゃげて楽しかったー!!

そんな週末


photo:07








ヤギジャムお疲れ様でした!!

あわや台風直撃かとおもわれた天気ですが無事に両日とも晴天に恵まれ無事に開催することが出来ました。
多少トラブルもあったものの、ゆるーく楽しく夏を締めくくれたんじゃないかと思います。

遅くなりましたがリザルトです。



photo:01




Lowクラス

1位 大本 寿
2位 櫻井 牧
3位 石田 崇





$チャリとかのブログ



Hiクラス

1位 池田 貴広
2位 山城 寿人
3位 吉田 幸生
4位 松本 拓実


無事に大会を作ることが出来たのも手伝ってくれたスタッフ、協賛してくれたスポンサー様、そして参加してくれたライダーの皆様のお陰です!!
来年できるかどうかわかりませんが、今年できなかったあんなことやそんなことが出来たらいいなーと思います。


最後に大会の様子を写真でどうぞ!!(石田さん、サンペイさん写真いただきました)


$チャリとかのブログ-image



$チャリとかのブログ



$チャリとかのブログ-image


$チャリとかのブログ-image


$チャリとかのブログ


$チャリとかのブログ

$チャリとかのブログ



$チャリとかのブログ


$チャリとかのブログ


$チャリとかのブログ


$チャリとかのブログ


photo:13




photo:14




photo:15




photo:16





$チャリとかのブログ