私がバンコクに渡航してから、1番はじめに考えたのは携帯電話をどうしよう?!ということでした。

結論から言うと、私は日本で使っていたiPhoneをSIMロック解除&AISのトラベルSIMを買って渡航し、1週間後ポストペイドのSIMを購入しました星

今日は、駐在の方など長期滞在の方向けに、タイでの携帯電話の契約方法と大手3社のご紹介をしたいと思います音譜

 

まず、携帯電話(スマホ)本体をどうするか。次のどちらかになるかと思います。

 

①日本で使っていたスマートフォンをSIMフリーにして持ってくる。

スマホは日本語対応だし、使い慣れてるし、お金もかからないしこれが一番の選択肢だと個人的には思います星

ただ、機種によってはタイで使えない可能性もアセアセ

 

iPhoneなどの世界中で売られている、いわゆる「グローバルモデル」のスマートフォンであれば対応周波数が多いので、SIMフリーにしてタイでSIMカードを購入すれば、問題なく利用できると思います。

その他の日本で売っているスマートフォンは、日本のそれぞれのキャリア(通信会社)の対応周波数に合わせてスマホが作られている(ドコモならドコモの対応周波数に合わせて作られている)ので、タイのキャリアの対応周波数に合わなくて使えない、なんて可能性もショック

 

バンコクや主要な観光地であれば、基本的には使えるみたいですが(ネット情報なので確実なのかは分かりません)、SIMフリーにして持ってくる場合は、ご自分のスマホが使えそうか確認しておくと安心ですね!

 

持ってくることが決まったら、SIMロックを解除しますキラキラ

バンコクでもSIMロックを解除できるようですが、キャリアによってはできない可能性があるみたいです(auはできない?確認はしていませんが)。なので、可能なら日本を出発する前にSIMロックを解除してしまうのが無難かと思います。

 

私は出発の数か月前に新しいiPhoneを分割で購入しました。その後、SIMロック解除するために残りの機種代を支払い、ロック解除星新しく買った機種だと、●日以上経過しないとロック解除できない、なんて条件があります。但し書きで残りの機種代を払えばOKとなっていますが、支払いのタイミングも確認しておくことが大事です!私の場合は、ロック解除したい日の1か月前に支払わないと、支払い状況が反映されないからロック解除できないよ!と言われました。んー、分かりづらいえーん余裕をもって確認しておくことをおすすめします。。

―参考―

Docomo SIMロック解除の手続き

au SIMロック解除の手続き

ソフトバンク SIMロック解除の手続き

 

SIMロック解除が無事にできたら、次はSIMカードの購入!

タイの3大通信会社は、AIS(アドバンスド・インフォ・サービス)、TRUE(トータル・アクセス・コミュニケーション)、DTAC(トータル・アクセス・コミュニケーション)です。現時点で3社とも3G、4Gの通信に対応しています。最近では日本と同様、タイでも5G商用化を進める意向というニュースもありましたね目

 

私は、日本で買ったトラベルSIMがAISだったことや、タイでは業界最大手ということでAISで契約しましたルンルンワークパーミットが必要ということで、夫を引き連れて窓口へ。パスポートとワークパーミットの提示を求められました。そして夫の名義で契約星

タイではポストペイド式プランとプリペイド式プランとありますが、私は慣れているポストペイド式プランの499Bのプランにしました!

 

家のWi-Fiもあるのでもう少しデータ容量も少なくて安いやつにすれば良かったかなと思いますショック外で動画見たりしないので、2~3GBあれば足りそう。店頭で見たときはもっと安いプランもあった気がしたのですが、変わった?どちらにしても、一度契約すると半年はプランの変更ができないようなので、プランの変更ができるようになったら窓口に行ってみようと思います星

 

AIS ポストペイド式プラン

AISはアプリも提供していて、そこから支払いやデータ使用量を確認できますキラキラお得情報なんかも確認できます(これはタイ語ですが。笑)

 

②タイで新しく購入する。

日本で使っていた端末がタイでは使えなさそう、という方はタイで購入することになりますよね!あと、日本に帰ることが多い方は日本用の端末とタイ用の端末と2台あると便利なんだと思いますキラキラ

 

周りでは、タイで端末を購入された方はベリーモバイルさんで契約している方が多い印象です。日本人スタッフがいて日本語で契約できますし、端末サポートなんかも整っているようなので、安心ですよね爆  笑

あとは、良いのか分かりませんが、中古の端末であればMBKセンターなどでも売っています目MBKセンターなど通信会社以外で購入した場合は、①のようにSIMカードの購入が必要になります星

 

 

◆まとめ

どうでしょうか?日本で使っている端末がタイでも使えそうで、渡航後は基本的にはタイにいる!という方であれば、SIMロック解除してタイの安いSIMを購入するのが、一番費用を抑えられます!それにしても日本と比べると通信料は格安ですよね爆  笑ありがたい星