既に渡航していますが、備忘録として渡航前の準備について記録しておこうと思いますメモ
 
この記事では、引越しの流れをざっくりご紹介します。
長くなりそうなので、準備して良かったことや必要なかったことなどは別の記事にまとめます音譜
 
◆海外引越の流れ◆
※日程は私のスケジュールを基にした目安です
①下見<~1か月前位>
②荷物の仕分け<~引越し当日>
③引越し当日
④航空便受取<発送から7~14日>
⑤船便受取<発送から25~35日>
 
それぞれ分けて紹介していきますキラキラ
 
【①下見】
うちは日本通運さんのフルパック・スーパーでお願いしました。
下見までに何を持っていくか決めておくように言われますが、下見で伝えた内訳から引越し当日までに多少の変更があっても問題ないみたいです。
ざっくり荷物の量が分かればOKという感じでしたOK
 
 
【②荷物の仕分け】
航空便、船便、手持ち用荷物、トランクルーム、実家と運搬方法等によって仕分けます。
ざっくりとした仕分けはこんな感じです下差し
 
・航空便:7~14日⇒7日で到着
発送できる荷物の量は家族構成や会社の規定等によって変わりますが、多くの場合は10箱未満なんじゃないかと思います。
箱数だけではなく、箱の大きさや重さで発送できる量が決まります。
私は生活必需品を中心に洋服よく使う調理器具などを入れましたニコニコ
船便が届くまでに少し間が空くので、フライパンプラスチックのお皿やお椀お箸コップ等は1人1セットずつくらい航空便に入れると良いかも。
バンコクでも調達できますが、生活に慣れないうちに調達するものが多いと大変なのでショック
 
・船便:25~35日⇒35日で到着
船便はこちらの手続きが遅れたので、スムーズにいけば本当はもう少し前に受け取れていたと思います目
食器類は船便の方が安全ということでほぼ全て船便に入れました。
梱包もしっかりしていただいたので、破損したものは一つもありませんでしたキラキラ
あとは日用品調味料など、日本で生活しているときに使っていたものは一通り船便へ。
 
・手持ち用荷物
引越しから出発日までに必要な身回りのものや貴重品買い忘れていた日用品は手持ち荷物として持っていきました。
少し重くなってしまったので、出発当日の荷物はクロネコヤマトの空港宅急便ですべて空港まで送りました。
 
≪参考≫
JAL、ANAで行く方は事前申込で追加で手荷物を増やせるサービスがあるようです。
手荷物の追加以外にも色々と特典があるみたいなのでカードを持っている方は検討しても良いかも。
JALファミリークラブ  ※手荷物2つ追加
JAL赴任プラン  ※JALファミリークラブへの入会が必要。手荷物 更に2つ追加
ANA海外赴任サービス  ※手荷物2つ追加
 
・トランクルーム
バンコクの家は家具家電付きなので、大型の家具家電はほぼ全てトランクルームへ。
冷蔵庫や洗濯機は使えなくなっちゃうかなあ・・と心配になっていましたが、ネットで2~3年なら大丈夫だという情報を見たので、ひとまずトランクルームへ保管することに。
冷蔵庫は数日前から電源を切って開けっ放しにして乾燥させるように指示があったので、私はアルコール消毒して3日前くらいから乾燥させました。
マットレスやソファも入れましたが、、戻ってきた時に全部使えるかなあ?笑
とりあえずトランクルームにはたっぷり入るようだったので、バンコクに持っていかないものは基本すべてトランクルームへ入れました。
 
・実家
結婚式用の洋服やスーツ、大事な洋服等はカビが少し心配だったので実家へ置かせてもらうことに。
 
 
【③引越し当日】
うちは荷物が多かったこともあり、2日に分けてやっていただきましたショック
ラベルや附箋を使って、業者の方に分かりやすいように仕分けしておくと当日がスムーズですキラキラ
梱包材は事前に送ってもらっていましたが、ほぼ使わず。笑
自分で梱包すると破損の可能性も高くなりますし、関税手続きや保険の申請に使う荷物リストを作成するために、箱詰めしていたものも業者の方がほとんど一度出して中身を確認をしていたので、業者の方が梱包までやってくれるプランであれば、すべてプロにお任せした方が安心かなと思います!
 
 
【④航空便受取、⑤船便受取】
荷物がバンコクに着いたら、会社の方経由で連絡があり、日程を調整して受取り。
当日は日本語が話せるスタッフの方が来てくれたので、安心でしたキラキラ
 
 
◆まとめ◆
バンコクでは日本のものでも買えないものはほとんどないので、忙しければとりあえず身の回りのものを仕分けられれば問題はないかなと思いますOK
ただ、日本のものは少し高い(1.5倍~3倍くらい?)ので、余裕があれば日用品や食料品なんかは少し多めに持っていけるとより良いかなと思いますルンルン
 
持って行って良かったものなど内訳などは後日書きたいと思います!