息子氏のボーディングスクール生活、無事1週間が過ぎました。
勉強(英語のみ)も遊びもスポーツも一生懸命頑張っているのが、学校からシェアされる写真(その日のうちにupしてくれる)や、息子からのLINEでよくわかります。
朝晩だけで無く、休み時間にも連絡をくれるので、精神状態もよくわかる。日中はLINEで、夜だけビデオ通話。
現地での様子が中々わからなかった昔の留学を考えると、今の留学は本当にハードルが下がったと思います。それは良い面も悪い面もあるとは思うけれど、小学生での留学もそんなに難しい事ではなくなったなぁと。
英語のクラスでその週頑張った人は表彰されるようですが、それに選ばれた息子氏。
アクティビティのロボットクラスでも1位になったそうで、向こうでの生活をかなりenjoyしているようです。
人見知りせず、近くにいる子誰にでも話しかけられるタイプなので、周りにいる子はみんなお友達。
一緒に行ったお友達ではないお友達たちと一緒にいる様子が学校からシェアされる写真でわかります。
遠足へも2回行き、毎日アクティビティもあり、忙しいながらもとても楽しそう。
スポーツはラグビー、バスケ、テニス、サッカー、ゴルフ、スイミング…と、選択では無く強制的に様々な種目をさせてくれるのが有り難い。何にでも挑戦して楽しむことは人生を通じて持ち続けて欲しい姿勢のひとつ。
食については、食事3回、おやつ2回と十分与えられているし、好き嫌いのない息子は毎食美味しく頂いているようです。全ての食事を写真を撮って送ってくれる。
ボーディングスクール生活で、唯一息子が不満を持っていることは、シャワーしかないこと。バスタブに入れないことです。お風呂が恋しいよ〜と言っております。
2週目もがんばれ、息子氏。