昨日考えていた事 | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.


月末で失効してしまうポイントがあると連絡が来たので昨日ショコリキサーに交換してきた。甘過ぎたー豚


息子が口笛を吹きながら勉強をします。
(因みに今日の口笛はグリーングリーン)

学校でやってしまったり、塾やテスト中にもやってしまいそうだし、そもそも集中してない?と思い、注意するのですが、それでも気付くとまた口笛、もしくは鼻歌です。

しかも、「え?!今ぼく口笛吹いてた?!」と、気付いてないからタチが悪い。

「学校では口笛は怒られるからしていない。」と言っていたけれど、それって口笛吹いて怒られたことがあるって事ではないか!


お受験のお教室時代にも、ペーパーの時間に鼻歌を歌いながら問題を解くので(家でもお教室でも)、室長先生に相談したことがありました。

私は鼻歌をやめさせる方法を相談したのですが、室長先生の回答はとても意外な「やめさせなくて良い。」

「◯◯くんは鼻歌を歌いながら解いている時はとても集中している時ですし、答えの間違いも無いのでそのままでいいですよ。本番は緊張で鼻歌は出ないと思います。」との事でした。お教室の他のお子さんの集中の妨げになっていた気がしますが…


それならば今の口笛も、家での学習時には止めなくてよいものなのか…どうなのか🤔

因みに私は口笛を吹けません。子供の頃、口笛吹くのはお行儀が悪いと言われたので。

その経験から、息子の学習時の口笛は「お行儀が悪いからやめて。」と必死に止めるべきことなのではと思うのだけれども、室長先生からのアドバイスが忘れられないから悩ましい。