
昨年の誕生日に両親から貰った胡蝶蘭が咲き始めました♡
低学年のうちに身に付けさせたかった生活習慣、【自分の事は自分でする。忘れ物をしない。勉強は自分からする。】は概ね身に付いたと思います。
あとは、何かに夢中になったり楽しくなり過ぎてしまうと、周りが見えなくなる傾向がある(本に夢中になって電車を乗り過ごしたり、お喋りしてはいけない時にお喋りしたり、走ってはいけないところをまだ走ったりする
)ので、自分を律する力?…それ以前に周りの状況に気付ける力?弁える力?を小3のうちにもう少し身に付けられると良いなと思っています😌

追記: 小受時代からの息子の課題であった、【授業中に立ち上がらない、挙手する前に答えを言わない】は改善されたと先生やクラスメイトから報告受けています。ようやく!!!
それから、周囲に恵まれているということも多分にありますが、人間関係のトラブルや喧嘩は一度もありませんでした。
学校で泣いたことも、怒ったことも1度も無く、とても楽しい学校生活を送れているようで、この学校を選んで本当に良かったと思っています。
3学期にクラスメイト全員から息子の良いと思うところを書いてもらったメッセージを頂いたのですが、
・みんなに優しい
・いつも笑顔
・いつも緊張せず発表している
・喧嘩の仲裁をしてくれる
・面白い
・仲間に入れてくれる
・自分の希望に合わせてくれる
などでした。
【みんなに優しい】の【みんなに】というところがポイントのようです。詳しく書いてくれた子がいました。
そんな訳で春休みも学校のお友達たちから沢山お誘い頂いていますが、みんな忙しいから予定が中々合わない😂春休みに遊べないお友達たちは新学年になってから学校で遊んでもらいましょう。(クラス替えはありません)