息子の2学期が始まり、私は友人とランチしたり、学校のママさん達とお茶したり、美容院へ行ったり、撮ってあったドラマを観たり、読みかけだった本を読んだり、2年生後半の計画を練ったり、自分時間を満喫中。
✴︎
ドアtoドアで片道1時間の通学。
マスク常時着用は息苦しく、体力を奪うし、教室のエアコンはついているとは言え、窓が開けっぱなし(換気)ではきっと暑いのでしょう。
息子、疲れております。
それでも習い事も行っているし、帰宅後、ご近所のお友達ともこれまで通り遊んでおります。
ヘトヘトの状態で宿題を何とか終わらせているので、その他の家庭学習なんて、殆ど出来ていませんが、宿題は以前のように3時間かかったりはせず、1時間強で終わるようになりました。
学校で空いている時間などに、宿題の一部をやって帰ってくる日もあったり、息子も早く終わらせるために色々工夫しています。↑それはいいのかよくわからないけれど。
更に週の終わりになると、疲れ過ぎて、敢えて1人で帰るようにしているそうです。
息子「みんなでワイワイ(←え!?)帰るのも楽しいけれど、1人で本を読んで帰って来る方が疲れないんだ。」
通学マナー的にも、コロナ的にも、【みんなでワイワイ】帰らないで欲しいので、親としては願ったり叶ったりです。
因みに今通学時に持ち歩いているのはこちら☝︎
どの程度【ワイワイ】やってしまっているのか気になるので、来週中に友人と一緒に抜き打ちで下校時、学校最寄駅ホームで待ち伏せ&隠れてチェックします。