休校後、新たに購入したおもちゃ | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.


今日も荒れ地でデイキャンプ。
暑いので水鉄砲で遊んでいました。

お昼も外で。
さんまの蒲焼缶詰を使ったパスタが好評でした。

食材が底をついたものの、混んでいそうな日曜にわざわざ買い物に出る気には到底なれず、備蓄用の缶詰を開けてしまった訳ですが。こんな時の為の備蓄だしな、と思いながら頂きました。
映えない…。テントが潰れ気味だし(私の誤った収納のせいだと思われる)ちょっと小さ過ぎるので、新しくもっと大きな、きちんとしたものを買おうと思います。



さて、本題。
時間が有り余るだろうと、休校が決まって最初にポチったのは、パーツが細かくなって工程が増える、レゴテクニック。
でも小さめのものだからか、あっという間に作ってしまった。もっと大きいものにすればよかった。。

でもレゴの大物を買うよりも、色々なものを作れるものに投資したかったので、次はケネックスを与えてみました。
やはりハマりました。
渡した日に1人で作っていた作品↑
こちらは夫と一緒に作っていたプロペラ機↑。きちんとプロペラが回ります。
こちらは潜水艦だそうです↑。

まだ作りたいものが沢山あるそうなので、ケネックスは買ってみて良かったな、と思っています。熱中している間は黙々と1人でやってくれるので。


因みに、まだマグフォーマーでも遊んでいます。
これも我が家では本当に息の長いおもちゃです。これは宇宙船の空母だそう↑

息子の乗り物を作りたい願望はいつまで続くのでしょうか。


他に購入したものは地図記号かるたと戦国武将かるたとコマくらい。


休校はまた延長されると予想しているので、勉強や遊びはともかく、もう少し毎日の活動量を増やす工夫をしようと思います。

早起きしてラジオ体操からのウォーキングが良いなぁと思いつつ、中々朝ウォーキングに出られません。マンション最上階まで階段で上って、下りてくるというのもいいかな。