今朝も起きてから英語の宿題を一緒にして、それから英語教室へ送ってきました。週末予定があるし、平日は学校の宿題で精一杯で、土曜日の朝(英語教室の直前)しか英語の宿題する時間が無い。。
平日の放課後の遊びの時間(1時間くらいしか無い)を削れば出来るけど、小学1年生…英語の宿題やるより遊ぶことの方が大切だと私は考えており…。予定をもっと考えておかないと駄目ですね。
さて、本題。
先日学校のママさん達と会う機会があった時、サンタさんからのプレゼントの話題になったのですが、十人十色とはこの事!ってくらい誰も欲しいものが重なっていなくて驚きました。
1番驚いたのは『白トリュフ』を頼んでいた子。笑 ママがお料理上手なのです。
ゲーム系を頼んでいる子がまだ1人もいなくて、ちょっと安心しました。お友達が持っていると息子も欲しがりますからね。
私自身は1年生の時はファミコンを持っていてマリオとかやっていたし、ファミコン→スーファミ→プレステ→DSときて、息子を産む直前までDSでドラクエをやっていた位、割とゲーム好きで、ゲームを否定するつもりは一切無いのですが、息子にはまだゲーム以外の事を沢山楽しんで欲しいなと思っています。
そんな我が家のサンタさんからのプレゼントはこれ。
![]() | サブマリナーカメラ 9,980円 Amazon |
息子のリクエストは「水中カメラ付き潜水艇のラジコン」ですが、恐らく息子は『ダーウィンが来た』等の水中撮影に使われているものを想像しているかと思われます。サンタさんがくれるのはあくまでもおもちゃだよ!と言っておかねば。
そして私達からのプレゼントはこれにして欲しいと何ヶ月も前から言われています。☟
科学館でやって気に入ってしまったのです。
が、すぐ飽きそうで迷っています。。
![]() | Nic/ニック社 おりき イネス 6,264円 Amazon |
どうしようかなぁ…。
じいじばあばからはもう頂いてしまった、キックボード。
私の祖父母からも何か貰う気は満々ですが、まだ何を頼むか決められないそうです。図鑑など、さり気なく勧めてみようと思います。