新しい仲間と小学校生活のこと | Marie's blog

Marie's blog

夫と息子と犬との暮らし。in Tokyo.

ザリガニ、かたつむり、カブトムシの幼虫に加え、ナナホシテントウのてんちゃんが我が家に仲間入りしました。
先週の金曜から飼い始めました。
息子は毎日アブラムシ付きのカラスノエンドウを取ってきてあげて可愛がっております。(与えるアブラムシの色によってフンの色が変わる…など細かく観察しています。)



ところで、毎日とても忙しいです\(^o^)/

毎朝6:45に家を出て、途中まで送って、直帰すると夫はまだ寝ている時間。でも送ってそのままお友達ママさん達とモーニングする日もあるし、お迎え前にランチする日もあり。懇談会やら保護者会やらもまだあるし、行事に必要な物の買い物やら縫い物やらもあったり。その合間に家事と自分の用事を済ませて、息子が帰って来たら習い事の送迎や息子の美容院やらで、あっという間に夕食の支度の時間になり。寝る時間が早くなった分、夕方から夜の時間がバタバタです。

子供1人でこの忙しなさ。ご兄弟がいらっしゃるお母様方は一体どう過ごされているのか。尊敬します。

息子はというと、毎日それはそれは楽しく過ごしております。今日は誰とどんな事をして遊んだとか、誰々とこういう話をしたとか、先生がこう言ったとか、私が聞いた訳でもないのに、それはまあよく喋ります。それはやはり楽しいからだと思われ。

毎日「明日は◯◯くん(新しいお友達)と◯◯をするんだ!」と翌日学校でする遊びを決めていて、聞いても無いのに宣言してきます。で、帰宅後に私から◯◯くんと◯◯したの?と聞くと、もちろんしたよ!と。遊びに行っている感覚なんだろうなぁ。

新しいお友達も着実に増え、小学校生活かなり満喫しているようですクローバー


一方で、この短期間に2度も学校からのお便りを忘れてきており、私は苦悩しております。お便りを忘れると翌日何か特別な持ち物がある場合にもそれがわからないので、困ってしまいます。

1度目はクラスのお友達ママさんに聞き、2度目は息子が「お友達にメールで聞いて!」と言ってきて、これはまずいと思い、敢えて聞きませんでした。忘れても友達に聞けばいいと思われては困るからです。もしそのせいで何か忘れ物があったとしても自分でお便りを学校に忘れてわかりませんでしたと先生に申告するよう言いました。

学校生活を楽しんでいるのはいいけれど、もう少ししっかりしてもらわないと困りますムキー


家庭学習の方は英語も追加して進めています。