昨日書くだけ書いて寝落ちしてしまったのでそのままupします。
受験本番も早起きの必要のある試験時間が無く、結局早寝早起きの習慣がつかないまま、ここまできてしまった我が家。
幼稚園はバスが早コースの日でも7時過ぎに起きれば間に合いますが、小学生になったらあと1時間は早く起きないと間に合いません。
今朝は6時に起きて勉強しようと約束してありましたが、目覚ましより10分早く、5:50に飛び起きた息子氏。文字通り飛び起きたので、隣りで寝ていた私も覚醒出来ました。
そしてきちんと勉強しておりました。(算数5枚表裏、国語5枚表裏で1時間以上かかりましたが。)
受験が終わってから字の練習を始めたので、最近やっとあいうえお表を見ずに書けるようになりました。久しぶりだったのでそれでも話し足りませんでした。
息子降園後はバス停のお友達と遊びました。
たまたまお友達が持っていた箱を使って、一緒にアリの捕獲装置を作ったり(誘き寄せるエサは樹液の結晶)、広ーい公園を走り回ったり、摘んできた花を水耕栽培する容器を作ったり…何だかよくわからない、でも楽しそうな遊びを楽しんでいました。寒い中上着も着ずに制服で2時間半も遊び、夕方雨が降り出したところで解散。
冷え切ったのでおやつと一緒に温かい飲み物を飲んで、早めにお風呂に入らせ、やらなくてはいけないことを一通り済ませ、20:50には寝ました。21時前に寝るなんていつ以来でしょう。